2016 Fiscal Year Research-status Report
神経損傷に伴う神経再生および神経障害性疼痛発症の分子機構
Project/Area Number |
15K11057
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
近藤 真啓 日本大学, 歯学部, 講師 (50312294)
|
Project Period (FY) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
Keywords | 神経損傷 / 下歯槽神経 / 細胞接着分子 |
Outline of Annual Research Achievements |
神経軸索の損傷により、感覚鈍麻や神経障害性疼痛などの感覚異常が生じるが、その分子機序はいまだ明らかにされていない。我々は、損傷軸索の再生過程において感覚神経回路の修飾・改変が生じることが一因であると考え、その検証を目的として本研究を開始した。 1.神経損傷モデルマウスにおける感覚機能の回復過程を、オトガイ部の機械刺激で生じる逃避反射閾値を基準に解析した。切断3日後、逃避反射閾値は顕著に上昇(感覚消失)した。切断2週間後には反射閾値は低下し始めたが、正常な閾値まで回復することはなく、切断1ヶ月後まで痛覚鈍麻が持続した。また、オトガイ部の侵害性機械刺激で生じる三叉神経脊髄路核内(二次ニューロンの存在する領域)のERKのリン酸化について解析したところ、切断3日後においてERKリン酸化ニューロンが減少し、その後2週間のうちに増加する(=回復)傾向にあることを見出した。この結果は、損傷軸索が再生して痛覚神経回路が機能回復し始めたことを示唆している。さらに、三叉神経脊髄路核II層のisolectin B4陽性領域におけるE-cadherinの発現量がこれらの機能回復過程と正の相関を示すことを見出した。 2.Gal4/UASシステムおよびRNA干渉法を併用して、ショウジョウバエの機械感覚受容ニューロンの神経配線に関わる分子の探索を行い、複数の細胞接着分子(Dscam1、CadN、CadN2)が神経軸索の伸展、分枝形成、標的選択など異なる機能に関与していることを見出した。また、単一感覚ニューロンを標的とした神経損傷実験を行い、神経線維の修復過程を経時的に半日観察することに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
神経損傷後の回復過程を、行動学(逃避反射)的、機能(侵害刺激に伴うERKリン酸化)的かつ分子生物学的(疼痛関連蛋白や細胞接着分子の発現変化)に解析を行い、それらの関連について示唆する結果を得たことから、概ね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
神経損傷後の機能回復過程において感覚ニューロンごとに違いがあるか否かを、E-cadherinの発現との関連も含めて明らかにしていく。また、同過程におけるERKのリン酸化が生じる神経細胞の種類および感覚入力との連関についても明らかにしていく。さらに、Drosophilaを用いた損傷実験モデルにおいて、神経配線関連分子の機能的役割について検討していく。
|
Causes of Carryover |
当該年度に予定していた国際会議での発表を次年度に延期したため、繰越金が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記繰越金は次年度開催の国際会議の参加費に充当する。その他、平成29年度の助成金使用計画は、試薬を始めとした消耗品費、実験動物の飼育に関わる人件費、論文投稿料など、当初の予定通りである。
|
Research Products
(2 results)