2016 Fiscal Year Research-status Report
Analysis of comprehensive gene regulation systems in oral cancer stem cells
Project/Area Number |
15K11064
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
安田 元昭 北海道大学, 歯学研究科, 准教授 (90239765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東野 史裕 北海道大学, 歯学研究科, 准教授 (50301891)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 翻訳促進 / 口腔がん / RNA結合タンパク質 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、神経特異的に発現するとされるELAVL2 に注目し, 口腔扁平上皮がんの分化度との関連性を検討してきた.Real Time PCR 法により, 低分化型口腔扁平上皮がん細胞株SAS のELAVL2 mRNA 発現量は高分化型口腔扁平上皮がん細胞株HSC2 に比較して圧倒的に高いことが示された. HSC2 ではELAVL1 が核局在性を示したが, SAS では細胞質への移行がみられた. 免疫沈降法により細胞質中のELAVL1 がELAVL2 と結合していることが確認された. さらに, ELAVL2 を強制発現したHSC2 ELAVL2 では, ARE 配列を有する遺伝子の発現亢進が認められ, 中でも幹細胞性の制御に関わり3’UTR にARE を有するLin28B はELAVL2 の強制発現により発現が上昇していた.ヌードマウスに移植したHSC2 ELAVL2 では, 角化傾向の低い腫瘍胞巣が多数認められ, ELAVL2 が口腔扁平上皮癌の分化に大きな役割を果たしている可能性が示唆された.平成28年度は、ELAVL2の発現が亢進している細胞についての解析を進めた。特に注目したのはHEK293細胞であり、MCF7などに比べ20倍以上のELAVL2発現の亢進がみられた。そもそもHEK293細胞は5型アデノウイルス遺伝子により形質転換した細胞であるので、その他のアデノウイルス初期遺伝子によりELAVL2 経路が活性化されるか否かを検討したところ、E4orf4に大きな活性を認めた。E4orf4抗体の作成により、本タンパク質が核‐細胞質をシャトルすること、ELAVL2と結合することなどが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度の主目的であった、計画1.RNA 結合タンパク質のクローニングは順調に進んでおり、これら候補遺伝子の強制発現により、HIF1aのmRNA量は10倍以上になることがリアルタイムPCRにより明らかとなった。さらに2.RNA 結合タンパク質の機能解析についても、アデノウイルス初期遺伝子の中にこの経路を活性化ものが見つかった。過去に発表されたアデノウイルス初期遺伝子の働きは、細胞のがん化にとって非常に重要なものが多く、今回の発見もがん化あるいはがん幹細胞形質の維持において大きな役割を果たすものと考えられた。以上のごとく実験は順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度までの研究により、我々がクローニングしたRNA結合タンパク質群の機能は3'非翻訳領域のAREに結合することにより、機能を発揮していることが示唆された。しかしながらこれらのうちE4orf4は5'非翻訳領域に対する機能も有している可能性がある。研究最終年度には、E4orf4を含むRNA結合タンパク質群のin vivoにおける解析を行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
購入したプライマーや試薬の購入金額が割引価格となり、予定していた金額より低額となったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
発生した次年度使用額は物品費として使用する予定である。
|