• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of a new noninvasive evaluation method of head and neck vascular malformation

Research Project

Project/Area Number 15K11068
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

栗林 亜実  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (00431932)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords血管奇形 / MRI / ASL / 頭頸部
Outline of Annual Research Achievements

頭頚部の血管奇形に対して適切な治療を行うには病変内部の血流速度 の評価が重要となり、臨床では造影 MRI などによる ダイナミックスタディが行われているが、いずれも造影剤を使用するため 腎臓への負担が大きい。当該研究で行う ASLは血液のプロトンを内因性のトレーサ ーとして利用し、造影剤を用いずに血流を測定することができる。高磁場装置(3T MRI)の普及や技術の向上によって画質が改善し臨床応用され始めているが、その多くは脳内病変に用いられており、頭頚部とくに血管奇形への応用はこれまで 報告が少ない。当該研究では ASL によって造影剤を使用しない低侵襲な検査を可能にし血管奇形の新しい病態評価方法を確立し治療法の選択に役立てていくことを目的とした。平成27年度は頭頸部領域のASLの撮像法の最適化を行った。ラベルされた血液が撮像領域に達する時間を考慮する必要があるため、目的の部位にあわせて 撮像パラメーターの1つであるTI を数段階に分けて設定し、transit time の影響を受けにくい最適な値を求めた。平成28年度は平成27年度に最適化したTIを適用し、患者のASLを実際に撮影した。収集されたデータを用いてラベル画像からコントロール画像を減算し、縦磁化の差(ΔM)を求めた。本施設のMRIでは撮像した病変の血流量を自動に計算する機能が備わっていないため、平成29年度は計算ソフトを用い、ΔMを用いて血流量の算出を試みたが、high-flow lesionとlow-flow lesionの鑑別に有用な値は出なかった。この理由として、病変の大きさが十分ではなくROIが正確に設定できなかったためと考えられる。また血流量を算出する際に熱平衡状態の縦磁化を求める必要があり、TIを4000に設定して暫定的に求めたが、IRの影響が残っているため正確な値ではなかった可能性がある。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Spatial resolution measurements by Radia diagnostic software with SEDENTEXCT image quality phantom in cone beam CT for dental use2017

    • Author(s)
      Watanabe Hiroshi、Nomura Yoshikazu、Kuribayashi Ami、Kurabayashi Tohru
    • Journal Title

      Dentomaxillofacial Radiology

      Volume: 47(3) Pages: 20170307

    • DOI

      doi: 10.1259/dmfr.20170307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Resolution characteristics of optical coherence tomography for dental use2017

    • Author(s)
      Watanabe Hiroshi、Kuribayashi Ami、Sumi Yasunori、Kurabayashi Tohru
    • Journal Title

      Dentomaxillofacial Radiology

      Volume: 46 Pages: 20160358

    • DOI

      doi: 10.1259/dmfr.20160358

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging findings of childhood B-cell lymphoblastic lymphoma in the mental region: a case report2017

    • Author(s)
      Lam Phong D、Kuribayashi Ami、Sakamoto Junichiro、Nakamura Shin、Harada Hiroyuki、Kurabayashi Tohru
    • Journal Title

      Dentomaxillofacial Radiology

      Volume: 46 Pages: 20160313

    • DOI

      doi: 10.1259/dmfr.20160313

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 口腔悪性腫瘍の下顎骨浸潤における3D-VIBEとCTとの比較2018

    • Author(s)
      鈴木紀子、栗林亜実、坂本潤一郎、坂本 啓、渡邊 裕、倉林 亨
    • Organizer
      日本歯科放射線学会 第22回臨床画像大会
  • [Presentation] 唾液腺腫瘍におけるIVIMとダイナミックMRI:パラメータの相関について2017

    • Author(s)
      坂本潤一郎,ガンソムスパック,栗林亜実,鉄村明美,吉野教夫,中村 伸,倉林 亨
    • Organizer
      日本歯科放射線学会第22回臨床画像大会
  • [Presentation] 歯科用Optical coherence tomographyの空間分解能測定用テストチャートの開発2017

    • Author(s)
      渡邊 裕, 栗林亜実, 角 保徳, 倉林 亨
    • Organizer
      NPO法人日本歯科放射線学会第58回学術大会・第14回定例総会
  • [Presentation] 全身的に多発したMTX関連リンパ増殖性疾患の1例2017

    • Author(s)
      浅井桜子, 中村伸, 坂本潤一郎, 栗林亜実, 鳥井原彰, 原田浩之, 倉林亨
    • Organizer
      日本歯科放射線学会第58回学術大会
  • [Presentation] 頬部に発生した乳腺相似分泌癌の1例2017

    • Author(s)
      栗林亜実、坂本潤一郎、森田圭一、栢森高、鈴木紀子、倉林亨
    • Organizer
      日本歯科放射線学会第58回学術大会
  • [Presentation] Developing a chart device for measuring spatial resolution of optical coherence tomography for dental use2017

    • Author(s)
      Watanabe H, Kuribayashi A, Sumi Y, Kurabayashi T
    • Organizer
      The 21th International Congress of Dent-Maxillofacial Radiology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi