2018 Fiscal Year Annual Research Report
The search for the new treatment method for ameloblastoma by the hedgehog signal inhibition
Project/Area Number |
15K11076
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
光安 岳志 九州大学, 大学病院, 助教 (00380519)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 誠司 九州大学, 歯学研究院, 教授 (60189040)
中村 典史 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (60217875)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | エナメル上皮腫 / ヘッジホッグシグナル / Sonic Hedgehog |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではエナメル上皮腫のHHシグナル経路阻害による増殖抑制とアポトーシス誘導により新たな治療法を開発することを目的としています。 AM-1、AM-3各エナメル上皮腫細胞株においてHHシグナル経路遺伝子およびタンパクの発現の検索を行い、SHH、SMO、PTCH、GLI1、GLI2、GLI3の発現を確認しました。 次にHHシグナル経路阻害薬がAM-1における増殖に与える影響についての検索を行いました。細胞増殖実験 WSTアッセイおよびBrdU取り込み実験を行い、HHシグナル経路阻害薬により増殖抑制を確認しました。またHHシグナル経路阻害薬によるアポトーシス誘導能の検索では 1)TUNEL法によるアポトーシス陽性細胞率の比較 2)Annexin V陽性細胞率の比較を行い、アポトーシスに与える影響の観察において有意にアポトーシスを誘導することが確認されました。またアポトーシス関連遺伝子であるBcl-2、BAXについての検索では、HHシグナル経路阻害薬によりBcl-2の発現抑制とBAXの発現上昇を認め、細胞死が誘導されることが示唆されました。AM-1に加えてAM-3でも解析を進め、その結果、種々のHHシグナル阻害薬 (Cyclopamine, GDC-0449 (vismodegib) : SMOinhibitors, GANT-61, JQ-1: GLI inhibitors.)により細胞増殖が抑制されるとともに、細胞死が誘導されることを確認しました。AM-1はBRAF遺伝子の変異を有していますが、HHシグナル阻害薬により腫瘍の増殖を抑制し、細胞死を誘導する作用が得られる可能性が示唆されたことは、本腫瘍の治療に当たり有用な結果であると思われます。
|