2017 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular biological analysis on periodontal disease and obesity centered on fat metabolism analysis of bacterial invaded macrophages
Project/Area Number |
15K11083
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
沖永 敏則 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (60582773)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | インフラマソーム / 歯周病細菌 / ピロトーシス / GasderminD |
Outline of Annual Research Achievements |
不飽和脂肪酸(ω-3系脂肪酸)であるドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)は、炎症応答を制御することが報告されている。現在までに、歯周病細菌侵入マクロファージにおいて、インフラマソームが活性化され、ピロトーシスが誘導されることを報告してきた。そこで、今回の研究課題では、DHAが、歯周病細菌誘導マクロファージにおいて誘導されるインフラマソーム活性やピロトーシスに及ぼす影響について検証した。歯周病細菌を用い、ヒトマクロファージTHP-1細胞に侵入実験を行った。ω3脂肪酸としてDHAおよびEPAを用いた。遺伝子発現はReal-Time RT-PCR解析、タンパク発現はウェスタンブロッティング解析およびELISAを行った。ノックダウン細胞はsiRNA導入により構築した。THP-1細胞において、歯周病細菌侵入は、インフラマソーム活性およびピロトーシスと共に、炎症性サイトカインの細胞外分泌に関与するgasdermin Dの発現が誘導された。THP-1細胞をDHAで前刺激したところ、歯周病細菌侵入が誘導するインフラマソーム関連因子ASCおよびgasdermin Dの発現は抑制された。 また、インフラマソーム関連因子NLRP3やcaspase-1 p10、さらに炎症性サイトカインIL-1βの細胞外産生も抑制された。siRNAによるASCやgasdermin Dのノックダウン細胞では、歯周病細菌侵入において、IL-1βの細胞外分泌は抑制された。以上の結果から、DHAは、インフラマソーム関連因子の発現を抑制することで、歯周病細菌侵入マクロファージにおいて誘導されるインフラマソーム活性を抑制することが示唆された。
|