• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of Gorlin syndrome derived benign or malignant tumor

Research Project

Project/Area Number 15K11098
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

中野 芳朗  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (30360267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉置 知子 (橋本知子)  兵庫医科大学, 医学部, 名誉教授 (10172868)
山西 清文  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10182586)
岸本 裕充  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (30291818)
野口 一馬  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (50309473)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsGorlin症候群 / 角化嚢胞性歯原性腫瘍 / Hedgehog情報伝達系 / 基底細胞癌 / PTCH1 / SMO
Outline of Annual Research Achievements

1)角化嚢胞性歯原性腫瘍(KCOT)由来細胞の詳細な解析を3D培養システム、抗体染色、RNA-seqを用いて行った。これらの細胞ではカルシウムによりkeratinocyte分化マーカーの誘導が起こること、3Dゲル内のSpheroidの内部ではCaspase 3を介した細胞死が起こっていることが確認され、生体内で起こっていることの一部が再現できた。
2)qPCRを用いた解析及びRNA-seqを用いた解析で、通常活性化されているとされるPTCH1、GLI1などのヘッジホッグ情報伝達系活性化の指標遺伝子の転写量は非常に少ないことが判明した。さらにpmSmoEGFPを用いた研究から、通常ではSmoタンパクのciliaへの集積は認められないがヘッジホッグ情報伝達系の活性化剤であるSAGで処理するとSmoタンパクがciliaに集積することがわかった。このことはKCOT細胞株ではヘッジホッグ情報伝達系の強い活性化は見られないこと、しかし活性化に関与する因子は保持されていることを示している。
3)基底細胞癌 (BCC) はGorlin症候群患者で高頻度で見られる腫瘍である。6例のBCC (sporadic 5例、Gorlin症候群 1例) のPTCH1およびSMOを解析した所、sporadicなBCC4例でSMOの変異W535L 2例、L412F 2例を見出した。また残りのsporadic 1例ではPTCH1の変異が2箇所存在した。さらにGorlin症候群患者のBCCではPTCH1の生殖細胞系列変異と共に、もう一つのアレルが欠失していることを見出した。これらのことはBCCではヘッジホッグ系の活性化がその成立に大きく関与していることを示している。2アレルのPTCH1活性の喪失はKCOTでも知られているので細胞の悪性化にはPTCH1のコピー数の違いだけでは説明できないことが判明した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Molecular analysis of keratocystic odontogenic tumor cell lines derived from sporadic and basal cell nevus syndrome patients.2017

    • Author(s)
      Noguchi K, Wakai K, Kiyono T, Kawabe M, Yoshikawa K, Hashimoto-Tamaoki T, Kishimoto H, Nakano Y.
    • Journal Title

      Int J Oncol.

      Volume: 51(6) Pages: 1731-1738

    • DOI

      10.3892/ijo.2017.4146.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多数歯の根吸収を伴った腺腫様歯原性腫瘍の1例2017

    • Author(s)
      芝辻豪士, 野口一馬, 山根木康嗣, 岸本裕充, 足立了平.
    • Journal Title

      日本口腔科学会雑誌

      Volume: 66(2) Pages: 137

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evolution and function of sterol sensing domain protein patched-related(PTR).2017

    • Author(s)
      Nakano Yoshiro
    • Organizer
      Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists 50th
  • [Presentation] Establishment and molecular analysis of immortalized keratocystic odontogenic tumor cell lines derived from sporadic and Gorlin syndrome patients.2017

    • Author(s)
      Nakano Yoshiro, Noguchi Kazuma, Kishimoto Hiromitsu, Hashimoto-Tamaoki Tomoko.
    • Organizer
      18th International Congress of Developmental Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌培養細胞におけるVEGF-A/VEGFRの発現2017

    • Author(s)
      荒木華子、野口一馬、上田美帆、川邊睦記、吉川恭平、高岡一樹、岸本裕充.
    • Organizer
      第54回日本口腔組織培養学会学術大会
  • [Presentation] 骨微小環境における破骨前駆細胞の分化に伴う細胞運動能の変化2017

    • Author(s)
      上田美帆、高岡一樹、前田華子、野口一馬、岸本裕充.
    • Organizer
      第54回日本口腔組織培養学会学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi