2017 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of dental pulp tissue engineering by using autologous dental pulp stem cells in rat molars
Project/Area Number |
15K11110
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
金子 友厚 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, その他 (70345297)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歯髄組織再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究においては、申請者がこれまでに確立している生活断髄後の歯冠歯髄腔にラット骨髄間葉系幹細胞とポリ乳酸/Matrigelスキャホールドを移植しdentin bridgeを有する歯髄様組織をおよそ2週間で再生させるラット臼歯歯冠歯髄再生モデルを用いて、効率よく歯髄組織の再生を誘導できるシステムを構築することを目指した。ラット下顎臼歯を抜歯後、歯冠歯髄より歯髄細胞を分散・分離し、pericyteマーカーであるCD146抗体、あるいはMAP1-B抗体と反応させ、ダイナビーズ(Daynal社)を用いた磁気分離法を用いて、CD146+MAP1B+ラット切歯歯髄幹細胞およびCD146+MAP1B-血管内皮細胞を単離した。これらの細胞に対して、VEGFなどの増殖関連化合物を添加し、3および7日間の期間で細胞培養を行い、VEGFが細胞増殖に重要な因子の一つであることがin vitroにおいてわかった。そこで、CD146+MAP1B+ラット下顎臼歯歯髄幹細胞を、PLLA/ペプチドハイドロゲル混合型3次元スキャホールドとともに、根部歯髄を残し冠部歯髄のみを除去したラット上顎臼歯へ移植し、歯髄の再生が誘導可能かどうかを、1~2週間の動物埋植実験により検証した。さらに、ラット切歯歯髄幹細胞とラット切歯血管内皮細胞を前述と同様の手法を用いて移植し、さらに速やかな歯髄の再生が生じるかどうかを検証したところ、幹細胞と血管内皮細胞を混合し、さらにVEGFを添加して移植すると、およそ1週間でdentin bridgeを有する歯髄様組織が再生できることがわかった。実験結果の一部は、Journal of Endodontics、International Endodontic Journal、およびOdontologyなどの国際雑誌に掲載された。日本歯科保存学会においてジーシー優秀ポスター賞を受賞した。
|
Research Products
(15 results)