2015 Fiscal Year Research-status Report
革新的な象牙芽細胞回収法を利用して、象牙芽細胞と微小環境の相互作用を解析する
Project/Area Number |
15K11120
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
柴田 恭明 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (80253673)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 通 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (00211029)
中島 和慶 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (40707246)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 象牙芽細胞 / Tie2 |
Outline of Annual Research Achievements |
象牙質-歯髄複合体はひとつの機能単位として代謝活動を営んでおり、その恒常性は主として象牙芽細胞によって維持される。象牙芽細胞の体系的解析にはその単離が有効であるが、これまで象牙芽細胞膜に表出する特異抗原が特定されていなかったため、セルソーター等を利用した象牙芽細胞回収は不可能であった。近年、我々は血管内皮細胞に発現するチロシンキナーゼ型受容体Tie2 が分化した象牙芽細胞に発現することを報告した。そこで今回、Tie2 をはじめとする種々のマーカーを利用して象牙芽細胞の単離を試みた。 生後7日目ICRマウス第1大臼歯から機械的に摘出した歯髄をコラゲナーゼで処理、single cell としたのち、抗Tie2や抗インテグリンαV抗体等の象牙芽細胞マーカーを用いて、フローサイトメトリー解析、磁性ビーズを利用した細胞単離、リアルタイムPCR 解析をおこなった。その結果、期待されたTie2+CD31-象牙芽細胞群は全体の0.5% 以下であり、極めて効率が悪いこと、一方でインテグリンαVビーズによる回収においても期待に反し、αV- 集団で象牙芽細胞マーカーが上昇することが確認された。Tie2 も接着装置としての機能が報告されていることを勘案すると、これらの結果は、基質と強固な接着を構築する受容体を利用した象牙芽細胞単離には、極めて穏やかな条件での歯髄の摘出が求められること、あるいは接着装置以外のマーカーの併用が効果的であることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
部局内異動のため、実験が中断したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
1. 硬組織形成前の、胎性18日目または新生仔マウスの歯胚を利用する。 2. EDTAにより回収した歯乳頭(Dev. Biol. 82:371-381, 1981) からの象牙芽細胞回収を試みる。 3. Laminin 受容体(integrinBeta3 等)の利用を考える。
|
Causes of Carryover |
本年度実施予定であった象牙芽細胞発現遺伝子のDNA アレイ解析を保留したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
DNA アレイ解析を来年度に実施することで未使用額分を消費する。
|
Research Products
(2 results)