2015 Fiscal Year Research-status Report
デンタルプラークを抑制するホップ飲料の開発―超高齢社会の基礎疾患予防を目指して―
Project/Area Number |
15K11125
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
尾立 達治 北海道医療大学, 歯学部, 助教 (60214152)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川上 智史 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (00169682)
舞田 健夫 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40229282)
安彦 善裕 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90260819)
齊藤 正人 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50337036)
植原 治 北海道医療大学, 歯学部, 助教 (00709248)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ホップ / S. mutans |
Outline of Annual Research Achievements |
超高齢社会が進展することで、う蝕(根面う蝕、二次う蝕)や歯周炎に罹患した現在歯数はさらに増加することが予想され、それらを改善することによる口腔細菌由来の基礎疾患の予防も重要である。したがって、プラークの付着を抑制することが求められる。近年、ビールの健康増進効果が明らかになりつつある。ビールの健康増進効果には、心臓病、骨粗しょう症、認知症の予防効果に加え、抗がん、アンチエイジング作用がある。我々は、ビールがS. mutansの増殖を抑制することを予備実験で確認し、今年度は、ビール中に含有するホップの抽出液を用い、S. mutansへの影響を評価した。S. mutans JCM5705株(標準株)をTY(Tryptic soy broth、Yeast extract)培地で、37℃、嫌気条件で培養した。培地にホップの抽出液を混合後、前培養菌液を播種し12、24、48時間程度培養した後、WST-8試薬で染色しマイクロプレートリーダーで450 nm吸光度を測定した。その結果、ホップ抽出液は、S. mutansの増殖を抑制させることが示唆された。使用したホップは、ホップ中にはイソフムロンなどの抗菌物質が含まれているため、それらの作用と推察されるが、その検証までには至らなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度の達成目的からやや遅れている理由としては、機器の故障により予定通りの進歩状況ではないが、ホップの抗菌作用についてはある程度確認できたため実験の方向性的には順当に進行している状況であるため、次年度以降引き続き研究遂行する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
進行状況が当初の予定よりやや遅れており、バイオフィルムの解析までに当該年度は至らなかったが、次年度に遅れていた分について研究遂行する予定である。その他に複数のホップを用い、抗菌効果、バイオフィルム形成能、付着の強さ、グルコシルトランスフェラーゼの発現の解析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
調達方法の工夫などにより、当初計画より経費の節約ができたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
試薬や実験器具などの消耗品に使用する。
|