2017 Fiscal Year Annual Research Report
Detection of early carious lesion using optical time domain refrectometer
Project/Area Number |
15K11130
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
村山 良介 日本大学, 歯学部, 専修医 (70706811)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | OCT / OTDR / 初期う蝕 / 近赤外線 / 早期診断 / 予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,近赤外領域の光を用いて初期う蝕を検出する装置を開発し,エックス線を用いない非侵襲的診断の手技を確立することである。本研究では光干渉断層画像法の原理を応用して試作した一次元OCT装置(Optical Time Domain Reflectometer)を用い,う蝕による初期脱灰病変のシグナル検出に成功した。結論として本装置はエナメル質の健全部と脱灰部の屈折率の違いから生じる干渉を捉える,すなわち白く変色した部分を非破壊的に検出することに成功した。研究の実施としては,初年度にはウシ抜去エナメル試片に人工初期う蝕領域を作成し,近赤外線の信号強度分布を測定した。次年度には得られた信号の波形を解析,人工初期う蝕におけるシグナルの定量化を行い,表層下脱灰の程度を検討した。最終年度には非破壊的手法の比較として,1. 超音波パルス法を用いた歯質の縦波音速を測定,2. レーザースキャニング顕微鏡による観察,検討を行った。また走査型電子顕微鏡観察を行い,得られた断層像と比較・検討し相互補完的に考察した。以上の結果,初期う蝕部位を高い輝度で検出することが可能であった。 本研究の意義は歯質の切削を最小限とし,健全部を保全することに努める治療法(Minimal intervention)にある。この治療法は残存するエナメル質あるいは象牙質厚径を正確に把握することが重要となるが,現在のところ歯質の厚さの判断を自らの臨床経験に委ねているのが現状である。本装置は脱灰程度を定量化することによって,健全部と脱灰部を検出することができるため,う蝕の早期発見が可能である。以上のことから,本研究の成果は初期う蝕部を定量化に成功したことであるが,この技術を応用することによって治療経過の観察,すなわち予防への応用も可能である。
|
Research Products
(4 results)