2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K11135
|
Research Institution | Kanagawa Dental College |
Principal Investigator |
椎谷 亨 神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (40350532)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
向井 義晴 神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (40247317)
寺中 敏夫 神奈川歯科大学, 歯学部, 名誉教授 (60104460)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 初期根面齲蝕 / 象牙質 / 脱灰抑制能 / TMR / 再石灰化 / 多種イオン徐放性 / バーニッシュ / 過再石灰化 |
Outline of Annual Research Achievements |
多種イオン徐放性の歯面被覆材3材料について、その脱灰試験を象牙質試料において行いミネラル喪失量を検討したところ、同等で効果的な脱灰抑制が得られた。しかし,ミネラル喪失量と材料からのフッ化物イオン徐放量に相関関係は見られなかった.各材料群すべてにおいて,脱イオン水1日,3日,7日浸漬でのフッ化物イオン徐放量に有意差は認められなかった.これは,1日後においてフィラーのリリース、リチャージの平衡状態に達したためであると考えられた.特に、多種イオン徐放性のバーニッシュは、従来のコーティング材と同程度の脱灰抑制効果を示していたが,これはコーティング材に比較して歯面停滞性は劣るものの,フッ化物イオンをより多く徐放することによるものと考えられた. さらに、口腔内での経時的変化を想定しての2種類のバーニッシュ(多種イオン徐放性、従来型)を比較した。具体的には、ウシ象牙質試料面に3×1 mmに窓開けしたマスキングテープを貼付し,2種類のバーニッシュを専用チップにて塗布後,プラスチックスパチュラにて成形した.テープ除去後,材料塗布部に隣接して新鮮象牙質試験面が3×1mm露出するように耐酸性ネイルバーニッシュを塗布した上で、再石灰化溶液に3日間浸漬した群を設けた。その後50mM酢酸ゲルを使用して脱灰試験を37℃で1週間行った.分析としては、厚さ300μmの薄切片を切り出し,TMR撮影(PW3830, 管電圧25kV, 管電流15mA, 照射時間20分),ミネラルプロファイルの作成後,平均ミネラル喪失量(IML: vol%×μm)を測定した。その結果、多種イオン徐放性材料群においては、再石灰化液浸漬後も顕著な脱灰抑制能の低下は認められなかったが,今回使用した再石灰化液に含まれるフッ化物が比較的高濃度であったために,材料の劣化影響が十分に反映されなかった可能性が考えられた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初期根面象牙質齲蝕の過再石灰化対象は表層が破壊されていない象牙質齲蝕であるが、局所に適用できる歯科材料が、病巣に対して最も有効に効果を作用させられるものと考えている。その一方で、フッ化物の効果は、低濃度のフッ化物イオンが長期間齲蝕に作用することが最も有効とされており、必ずしも単純に濃度が高ければ有効というものでもない。フッ化物イオンのみならず、多種類のイオンによる緩衝作用も重要である。さらに、長期間の作用という点を考えると、材料の停滞性は非常に重要な要素と考えられ、その上で歴史もあるバーニッシュという停滞性のある材料に改めて注目した次第である。 ただし、初年度の結果では、材料は経時的に顕著な脱灰抑制能の低下は示さなかったことを確認するにとどまっており、さらなる検討が必要な状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現状では、従来のバーニッシュと比較し若干の有効性は認められたものの、著しく有効という結果が得られているとは言い難い。その原因としては、材料の歯面停滞持続性にあると考えられる。その一方で、多種イオンの徐放性、フッ化物イオン自体の効果についてはほぼ満足のいくものが得られていると考えているため、今後は材料の基質成分に改良を加え、有効成分がより長期間歯面に作用できる材料の開発に焦点を向けていく予定である。 今後、これまでに使用してきた材料に関する脱灰抑制能、再石灰化研究を引き続き継続し、また、改良を加えた材料に関して基本的なプレ実験からその脱灰抑制能について探究する予定であり、in vitroの本実験、さらにはin situ実験に結び付けたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
研究活動に鋭意努力したものの、自分が想定期待していた程、つまり学会研究発表に相当するだけのデータが予想より得られなかったのは紛れの無い事実である。そのため、学会発表数が想定を下回ったのが、その一番大きな理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
これまでに使用した材料に関する脱灰抑制能、再石灰化研究の成果を、より数多くの国内、海外学会において発表したいと考えており、また、改良を加えた材料に関しては基本的なプレ実験からその脱灰抑制能について探究する予定であり、in vitroの本実験、そしてできる限り早急に少人数でのin situ実験に結び付けたいと考えており、その際にかかる費用に使用させていただきたい。
|