2016 Fiscal Year Research-status Report
感染歯髄へのMTA直接覆髄後のデンティンブリッジ形成機構の解明とOPNの役割
Project/Area Number |
15K11136
|
Research Institution | Kanagawa Dental College |
Principal Investigator |
武藤 徳子 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 講師 (40510433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 信之 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20163610)
大島 勇人 新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歯学 / 再生医学 / 細胞・組織 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、MTAによる直接覆髄が感染歯髄に対しても有効に働き、歯髄幹細胞/前駆細胞の分化を促進するのか、水酸化カルシウム製剤と比較して感染歯髄におけるMTAによるデンティンブリッジ形成効果を検証し、オステオポンチン(OPN)の機能に着目して、そのメカニズム解明を目的とする。本研究は感染歯髄に対するMTAの効果を幹細胞生物学的な側面から捉える独創的な試みであり、MTAの生体機能性材料としての有用性を解明すると考えられる。 今年度は、深麻酔下で6週齢マウスの両側上顎第一臼歯咬合面に1級窩洞を形成し、露髄させ24時間口腔内環境に感染させた歯髄感染モデルを作製した。引き続き窩洞内の残渣を除去・洗浄後水酸化カルシウム製剤、MTAを充填し、グラスアイオノマーセメントで仮封した。薬剤の効果を比較するためにグラスアイオノマーセメントによる仮封のみを行った系をコントロールとした。窩洞は髄床底まで開放した。術後1週間から2週間後にマウスを麻酔下で固定し、試料は脱灰後通法に従いパラフィン及び凍結切片を作製し、歯髄治癒過程を解析した結果、窩洞の大きさおよび深さに対して再現性のある結果を得ることが出来なかった。さらに実際の臨床に則した露髄後感染させずに直接覆髄を行う系も新たに加え、より詳細に解析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は、深麻酔下で6週齢マウスの両側上顎第一臼歯咬合面に1級窩洞を形成し、露髄させ24時間口腔内環境に感染させた歯髄感染モデルを作製した。露髄面に対し水酸化カルシウム製剤、MTAを充填し、グラスアイオノマーセメントで仮封した。薬剤の効果を比較するためにグラスアイオノマーセメントによる仮封のみを行った系をコントロールとした。窩洞は髄床底まで開放し、術後1週間から2週間後にマウスの歯髄治癒過程を解析した結果、歯髄炎のコントロールは行う事が出来るが、窩洞の大きさおよび深ささらに硬組織の形成に対して再現性のある結果を得ることが出来なかった。さらに実際の臨床に則した露髄後感染させずに直接覆髄を行う系も新たに加え、より詳細に解析を行う事となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
MTAを用いた直接覆髄実験での試料は脱灰後通法に従いパラフィン及び凍結切片を作製し、象牙芽細胞分化マーカー(ネスチン)、OPN、細胞増殖活性マーカー(Ki67)、樹状細胞マーカー(class II MHC・CD11c)、血管内皮マーカー(CD31)、神経マーカー(PGP9.5)に対する免疫組織化学を行う。さらに、アポトーシス染色(TUNEL法)、in situハイブリダイゼーション(ISH)法またはRT-PCR法にてDspp、Opn、硬組織形成細胞マーカー(ALP )、Ⅰ型コラーゲン(col 1a1)、幹細胞マーカー(Oct3/4)、細胞増殖マーカー(Cyclin D1)、アポトーシスマーカー(Caspase 3)遺伝子発現を解析する。 同様の実験を胎生期BrdUラベリング法を用いた個体に行う事で、ラベル下細胞の動態を解析し、さらにOpn遺伝子欠損マウスを用いることで、修復象牙質形成のメカニズムも解明することを目的とする。
|
Causes of Carryover |
MTA覆髄実験系の解析、特に、窩洞の検討および感染のコントロールの解析に時間を要したため、使用予定の抗体の購入が遅延したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験系の確立に伴い、胎生期BrdUラベリング法を用いた個体やOpn遺伝子欠損マウスを用いて実験を進め、免疫組織化学、ISH法、さらにRT-PCR法に必要な消耗品の購入に使用予定である。
|