2015 Fiscal Year Research-status Report
アメロゲニンと生体活性ガラスを併用した骨組織再生療法の開発
Project/Area Number |
15K11142
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
松本 典祥 福岡歯科大学, 歯学部, 助教 (80597948)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
畠山 純子 福岡歯科大学, 歯学部, 助教 (50374947)
阿南 壽 福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (80158732)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 生体活性ガラス / アメロゲニン / 骨欠損窩洞 / 骨形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
アメロゲニンと生体活性ガラス(BAG)の硬組織形成能に及ぼす影響を評価するため、ラット頭蓋骨欠損モデルを用いて、X線学的解析および組織学的に解析を行った。実験に使用するヒトリコンビナントアメロゲニンの入手に時間がかかったため、対照群であるBAG単独群およびコントロール群の試料を作製するとともに、予備実験として、アメロゲニンと同じく硬組織形成促進効果が期待されるホスファチジルセリンで作成したリポソーム(PSL)を使用して実験を行った。ラットを3群に分け、骨欠損部に試作した骨補填材を填入した。すなわち、BAG単独群、BAGとPSL併用群、骨欠損部に何も填入しないコントロール群の3種類の骨窩洞処置群を作製した。処置後、2、4、8週目に標本を採取した。新生骨形成量についてはラット頭部をmicro-CTで撮影および構築を行い、X線学的に検討するとともに、水平面での不透過像の割合を、画像解析ソフトを用いて定量的に解析を行った。その結果、コントロール群では実験期間を通して骨欠損部に硬組織様の不透過像は認められなかった。また、 BAG単独群では、処置後2週および4週目では、骨欠損部に硬組織様の不透過像はほとんど認められなかった。処置後8週目では、骨欠損部にBAGを中心にして不透過性の亢進した像が多く認められた。BAGとPSL併用群では処置後4週目から骨欠損部にBAGを中心にして不透過性の亢進した像が認められ、窩洞内における不透過像の面積は、BAG単独群よりも有意に高い値を示した。 以上のことより、BAGとPSL併用群はBAG単独群と比較して早期に硬組織形成が促進された可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験に使用する完全長のヒトリコンビナントアメロゲニンの入手に時間がかかったため、27年度は骨欠損窩洞実験モデルの作成および実験手技の確立にとどまったため、実験がやや遅れたものとなってしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験手技はすでに確立しており、実験に使用する完全長のヒトリコンビナントアメロゲニンも購入している。
|
Causes of Carryover |
実験で使用する予定であった完全長ヒトリコンビナントアメロゲニンの入手に時間がかかり、実験計画の進行に遅れがやや生じてしまったため、研究機材や薬品の購入が次年度以降となってしまったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
高機能型純水製造装置の購入費用にて50万。一部標本の作成および特殊染色の外部への委託費に40万。実験に用いる薬品、抗体、実験用動物等の費用30万。画像解析用パソコン一式にて20万円を使用予定している。
|
Research Products
(2 results)