• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Application of effect of low-magnitude and high-frequency loading and bone anabolic agents on peri-implant bone in a osteoporosis model

Research Project

Project/Area Number 15K11148
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

横山 政宣  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (20396500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 徹  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (50372321)
神田 佳明  東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (00709123)
佐々木 啓一  東北大学, 歯学研究科, 教授 (30178644)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords歯学 / オッセオインテグレーション / インプラント / 骨粗鬆症 / PTH / 高周波振動刺激
Outline of Annual Research Achievements

骨粗鬆症患者に対しても確実かつ効率的にインプラント治療を行うことを最終目的とし、本研究では整形外科領域で注目を集めている低強度・高周波振動刺激(Low magnitude and High Frequency: LMHF loading)の骨形成活性効果の歯科インプラント治療への応用、および高有病率の骨粗鬆症をターゲットとした新たな適応方法の開発である。具体的には、骨粗鬆症-インプラント埋入モデルにおける、1. LMHF loadingの局所応用の骨形成活性効果の確認と、最適刺激条件の詳細を解明する。2. LMHF loadingと骨粗鬆症の新規骨形成促進剤との併用による、インプラント周囲骨治癒およびオッセオインテグレーション獲得に対する効果を検討することを目的とする。
ラット骨粗鬆症-脛骨インプラントモデル(OVXラット脛骨-インプラント埋入モデル)を用いて、LMHF loadingと骨粗鬆症薬であるBP製剤とPTHの、インプラントオッセオインテグレーションやインプラント周囲骨へのそれぞれの効果、さらにはその併用効果について、インプラント除去トルク試験やμCT、組織学的・組織形態学的検討を行った。
その結果、アレンドロネート(BP製剤)に比べ、PTH群において各パラメータにおいて有利な効果が認められ、また振動刺激との併用効果もPTHにおいて高くなる傾向が認められた。さらに、そのosteogenicな効果は、PTHは海綿骨に対し、LMHF刺激は皮質骨に対して効果が高く、その作用部位は異なることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of high-frequency loading and parathyroid hormone administration on peri-implant bone healing and osseointegration2018

    • Author(s)
      Shibamoto Aya、Ogawa Toru、Duyck Joke、Vandamme Katleen、Naert Ignace、Sasaki Keiichi
    • Journal Title

      Int J Oral Sci.

      Volume: 10 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41368-018-0009-y

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi