• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

インプラント体周囲組織の四次元評価法を用いた縦断研究

Research Project

Project/Area Number 15K11156
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中野 環  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (40379079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山西 康文  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (20734015) [Withdrawn]
小野 真司  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (50573739)
矢谷 博文  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (80174530)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインプラント / コーンビームCT / 骨 / 軟組織 / 模型 / GBR / CTG
Outline of Annual Research Achievements

CBCTデータと模型のスキャンデータの重ね合わせによるインプラント体周囲組織の定量評価の正確度、再現性についての検討(担当:中野、上中、藤田)
現在我々が行っているCBCTを用いたインプラント体周囲組織の定量評価方法は、十分な精度と再現性を有することが既に報告されている。そこで、CBCT撮影により得られた三次元顎骨データに対して、撮影日と同日に採得した条件の異なる複数の印象体から作製された複数の模型を重ね合わせて、模型のスキャンおよび重ね合わせの正確度、再現性を検討した。
CBCT画像のインプラント体と模型スキャンデータのインプラント体上に,埋入されたインプラント体と同一のインプラントモデル(IM1,IM2)を配置し,IM1とIM2の三次元的な位置関係について,2名の検者が別々に計測を行った.
IM1,IM2の三次元的な位置関係の計測結果より,異なるCBCTと模型の重ね合わせが,異なる検者間でも十分な正確度,再現性をもって行えることが示された.
今回の結果より,三次元シミュレーションソフト上でCBCTデータ、模型のスキャンデータの重ね合わせを行い、その精度、再現性を検討して本手法が評価方法として問題ないことが証明された。
以上より、残存歯牙を基準に複数のCBCT画像と模型のスキャンデータを重ね合わせることで、現在まで不可能であった術前から定期検診時までのインプラント体周囲組織の一連の経過を評価することが可能となると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

模型のスキャンを委託している技工所との連携がとれており、スムーズに患者資料の収集が可能であったため

Strategy for Future Research Activity

平成27年後より抽出を行った患者のCBCTデータおよび模型のスキャンデータの重ね合わせを行う。重ね合わせのソフトには前年度の実験で正確度ならびに再現性が確認されたSTRAUMANN® CARES® GUIDED SURGERY co DiagnostiXを用い、インプラント体周囲歯槽骨、軟組織について項目ごとに評価を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] インプラント体周囲組織の四次元評価法を用いた縦断研究 顎骨データの重ね合わせの三次元的な精度評価2015

    • Author(s)
      藤田祐也,中野 環, 上中 彰浩, 矢谷 博文
    • Organizer
      第45回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会
    • Place of Presentation
      ホテルグランヴィア岡山(岡山県,岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi