2015 Fiscal Year Research-status Report
磨耗メカニズムを考慮した睡眠時ブラキシズム患者に使用する歯冠修復材料の選択
Project/Area Number |
15K11163
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
桑鶴 利香 九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (20325567)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
築山 能大 九州大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (10236870)
古谷野 潔 九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (50195872)
松下 恭之 九州大学, 大学病院, 准教授 (60159150)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歯の磨耗 / 睡眠時ブラキシズム / セラミックス / 表面粗さ |
Outline of Annual Research Achievements |
実験1では、3種のセラミックス対エナメル質の磨耗試験を行い,摩耗度と表面粗さを評価するため、現有の咀嚼シミュレーター(九州大学工学部設置)の改良を行い,垂直方向と水平方向に駆動する 2 系統のサーボモータを協調制御することにより、咀嚼の二軸運動をシミュレーションすることが可能となった。また、衝突滑走運動,滑走運動、衝突運動の3つの異なる接触状態での咀嚼シミュレーション試験が可能となった。シミュレーション試験前後の試料の表面粗さおよび形状を、レーザー顕微鏡にて計測し,断面積が等しい平面より咬頭頂側の体積を比較することで摩耗量が算出できる事を確認した。 咀嚼シミュレーターの上部試料にはヒト抜去大臼歯の非機能咬頭エナメル質を用い,下部試料には3種の試験片(タイプ3金合金,ガラスセラミックス、高透光性ジルコニア)およびコントロールにエナメル質の試験片を作製した。また、試験片の表面粗さの違いによる磨耗状態を評価するため、研磨と研削の2 種類の表面性状を作製した。その結果、金合金は対合歯摩耗の観点から優れた材料であることが示唆された.またジルコニアは,表面性状の変化が極めて小さいことが示された.異なる接触状態では表面粗さに影響をうける試験片と影響を受けない試験片が見られた。また、ジルコニアのように硬さや破壊靭性が極めて高い場合,表面粗さが大きい方が摩耗量も大きくなる可能性が示唆された. 実験2では、九州大学病院に来院した患者のうちフルジルコニアクラウン、ガラスセラミックスクラウン、メタルボンドクラウンのいずれかを装着予定の者7名の研究への同意を得た。被験者の携帯型筋電図測定システムを用いた睡眠時ブラキシズムの判定には、米国睡眠学会の新たな診断基準を用いるため、解析中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
口腔内ではセラミックスクラウンを装着する部位によって咬合接触状態が異なる。被験者での測定は臼歯部が対象であるため、基礎的データと臨床データとの比較検討に有用性が高い3種の異なる接触状態でのシミュレーションができる咀嚼シミュレーターを改良が必要となった。このため、実験1での咀嚼シミュレーターの改良に必要な物品の入手に時間がかかったことから、当初の予定よりも実験開始が遅延した。また、当初の三次元測定機よりも高精度の測定が可能なレーザー顕微鏡を用い、表面粗さと磨耗量の測定を行うための予備実験に時間を要した。尚、クラックの有無を測定するOCTは故障し、一部のデータ解析は可能であったが、現在代替器の入荷待ちである。 一方、実験2の被験者の睡眠時ブラキシズムを判定するためには2016年4月に出された米国睡眠学会の診断基準を用いる必要がある。このため、被験者の睡眠時筋活動データを解析中であるが、データによっては測定装置の改良および追加測定が必要となる可能性がある。また、小臼歯部のCAD/CAM冠保険適用により、被験者の治療選択の幅が広がり、セラミックスクラウンを選択する被験者が少なかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験1については、試験片の印象面の表面粗さについての解析を順次進める。3種のセラミックス対象牙質については、ヒト象牙質の加工が困難であり、セラミックス対エナメル質の摩耗試験データと臨床データを確認し、実験をすすめるかを検証する。実験1の結果について、学会発表および学術雑誌投稿を行う。 実験2の携帯型測定装置での筋電図の解析は、米国睡眠学会の新たなブラキシズム診断基準を用いて行うよう解析ソフトの変更を行う。また、SB患者数が統計解析に満たされるよう結果を基に,被験者数を追加してさらに実験を行う。
|
Causes of Carryover |
実験1のシミュレーターの改良に時間がかかり実験開始が遅延したことと、測定機種変更による実験2の予備実験に時間を要したことから、次年度に実験がずれ込んだことによる。またセラミックスクラウンを選択する被験者が集まらなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験1、2に伴う消耗品を購入する。電極ケーブル,解析用パーソナルコンピュータ,解析ソフト等を購入する.研究促進のために実験補助者を1名雇用し,実験計画の促進を行い,確実に被験者をフォローアップして実験を遂行する.また,同様の研究を行っている研究者との研究打ち合わせを実施し,実験1については学会にて研究結果を発表し、論文発表する.
|