• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of implant and bisphosphonate-related osteonecrosis of the jaw in rats

Research Project

Project/Area Number 15K11166
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

加藤 初実  長崎大学, 病院(歯学系), 医員 (30613608)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤瀬 隆  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (80253681)
佐々木 宗輝  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10706336)
黒嶋 伸一郎  長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (40443915)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsデンタルインプラント / ビスフォスフォネート製剤関連顎骨壊死 / ビスフォスフォネート製剤 / ステロイド製剤
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、インプラント埋入誘発型ビスフォスフォネート製剤関連顎骨壊死モデルを作製してONJ のリスク判定と病態解明を行い、安全なインプラント治療ガイドラインを作成するための基礎的な科学的根拠を得ることを目的としている。
本年度は、上顎骨にインプラント埋入を行ったラットモデルにビスフォスフォネート製剤とステロイド製剤を長期間投与し、インプラント誘発型薬剤関連顎骨壊死を作製することを試みた。その結果、種々の薬剤濃度のうち、ビスフォスフォネート製剤とステロイド製剤を特定濃度で組み合わせて使用したラットモデルのみが100%の個体で顎骨壊死を誘導させることに成功した。
肉眼所見では、コントロール群とビスフォスフォネート製剤単独投与群ではインプラント誘発型薬剤関連顎骨壊死は発生せず、インプラントの脱離などは起こらなかった。一方、ステロイド製剤単独投与群では多くが正常治癒していたが、一部で創部の開放が認められ、それは有意にビスフォスフォネート製剤とステロイド製剤の併用群よりも小さいことが分かった。3次元的構造解析の結果、ステロイド製剤の有無に関わらず、ビスフォスフォネート製剤の投与はインプラント周囲骨組織の骨量と骨密度を有意に増大させた。一方組織解析の結果、インプラント周囲軟組織では、著しい炎症性細胞の浸潤が認められ、壊死骨と空の骨小腔は有意に多かった。一方軟組織においては、著しい炎症性細胞の浸潤とコラーゲン産生の抑制が認められ、マクロファージが有意に抑制されて血管新生は減少していた。さらにステロイド製剤使用群では、ビスフォスフォネート製剤の有無に関わらず、アポトーシスが有意に惹起されていた。以上から、本研究で作成されたインプラント埋入誘発型ビスフォスフォネート製剤関連顎骨壊死モデルは、臨床のための基盤構築に貢献できると考えられた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of anti-angiogenesis induced by chemotherapeutic monotherapy, chemotherapeutic/bisphosphonate combination therapy and anti-VEGFA mAB therapy on tooth extraction socket healing in mice.2018

    • Author(s)
      Akita Y, Kuroshima S, Nakajima K, Hayano H, Kanai R, Sasaki M, Sawase T.
    • Journal Title

      J Bone Miner Metab.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00774-017-0872-1.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of marginal designs on bone architecture around detal implants under occlusal loaded conditions in beagle dogs.2018

    • Author(s)
      Kato H, Kuroshima S, Uto Y, Inaba N, Sawase T.
    • Journal Title

      Journal of Oral Implantology.

      Volume: 44 Pages: 37-45

    • DOI

      10.1563/aaid-joi-D-17-00020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transplantation of Non-cultured Stromal Vascular Fraction Cells of Adipose Tissue Ameliorates Osteonecrosis of the Jaw-like Lesions in Mice.2017

    • Author(s)
      Kuroshima S, Sasaki M, Nakajima K, Tamaki S, Hayano H, Sawase T.
    • Journal Title

      J Bone Miner Res.

      Volume: 33 Pages: 154-166

    • DOI

      10.1002/jbmr.3292

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dental Implant Treatment in Patients Receiving Anti-resorptive Agents.2017

    • Author(s)
      Kuroshima S.
    • Journal Title

      Clin Calcium.

      Volume: 27 Pages: 1453-1459

    • DOI

      CliCa171014531459

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抜歯部軟組織の血管新生抑制は薬剤関連顎骨壊死の主原因とはならない2017

    • Author(s)
      黒嶋 伸一郎,中島 和慶,佐々木 宗輝,玉城 沙貴,早野 博紀,澤瀬 隆
    • Organizer
      公益社団法人日本補綴歯科学会 第126回学術大会
  • [Presentation] Beyond Drug Holiday,休薬をせずにONJ発生を予防,抑える手立てを探る.「ONJの発症メカニズムと治療法の探索」2017

    • Author(s)
      黒嶋 伸一郎
    • Organizer
      一般社団法人日本骨代謝学会第35回日本骨代謝学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 薬剤関連顎骨壊死の基礎・臨床研究の現状とその予防・治療戦略2017

    • Author(s)
      黒嶋 伸一郎,佐々木 宗輝,中島 和慶,玉城 沙貴,早野 博紀,澤瀬 隆.
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会.アップデートシンポジウム
  • [Presentation] 抜歯部軟組織の血管新生抑制は薬剤関連顎骨壊死の主原因ではない.2017

    • Author(s)
      黒嶋 伸一郎,中島 和慶,玉城 沙貴,早野 博紀,佐々木 宗輝,澤瀬 隆.
    • Organizer
      公益社団法人日本口腔インプラント学会 第47回学術大会
  • [Presentation] ビスフォスフォネート製剤とステロイド製剤の併用療法はインプラント周囲に顎骨壊死を惹起する.2017

    • Author(s)
      松本 知生,黒嶋 伸一郎,加藤 初実,稲葉 菜緒,右藤 友督,澤瀬 隆.
    • Organizer
      公益社団法人日本口腔インプラント学会 第47回学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi