• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Inhibition of denture plaque by TiO2 coating on denture base resins in the mouth.

Research Project

Project/Area Number 15K11174
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

上田 貴之  東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (20366173)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竜 正大  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (20549985)
Project Period (FY) 2015-10-21 – 2019-03-31
Keywords有床義歯 / 口腔衛生管理
Outline of Annual Research Achievements

デンチャープラークは、義歯性口内炎や誤嚥性肺炎の一因となる。高齢者や要介護者では、十分な義歯清掃が困難であり、多量のデンチャープラークの付着が認められることが多い。そこで簡便に清掃可能な義歯を開発するために、義歯床表面への二酸化チタンコーティングの応用を試みている。これまでの基礎的研究により、食塊や微生物の付着を減ずることができる可能性と組織為害性がないことを示した。しかし、口腔内における効果の検討は未だなされていない。そこで、床用レジンに対する二酸化チタンコーティングの微生物およびデンチャープラークの付着抑制効果を口腔内にて評価する目的で本研究を行った。
被験者は、健常有歯顎者10名(平均年齢27±2歳)とし、デンチャープラーク、微生物数、ガムの付着の三項目について評価を行った。
床用アクリルレジンに対するスプレー法による二酸化チタンコーティングは、口腔内においてデンチャープラーク、微生物およびチューイングガムに対する付着抑制効果を発揮することが示された。二酸化チタンコーティングを行うと床用レジン表面のぬれ性が向上し、また、S. sanguinisの付着が抑制されることが報告されている。今回の結果は、デンチャープラークの形成における初期付着菌の床用レジン表面への付着が抑制され、その後の他の微生物付着を抑制し、床用レジンに付着する総微生物数が減少したためと考えられる。
以上の結果より、床用アクリルレジンに対するスプレー法による二酸化チタンコーティングは、口腔内においてデンチャープラーク、微生物およびチューイングガムに対する付着抑制効果を発揮することが示された。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi