2016 Fiscal Year Research-status Report
SDF-1による咬合性外傷抵抗性の顎骨骨質維持作用の探索
Project/Area Number |
15K11187
|
Research Institution | Fukuoka College of Health Sciences |
Principal Investigator |
後藤 加寿子 福岡医療短期大学, その他部局等, 准教授 (60389418)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
都築 尊 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (70330967)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | SDF-1 / 咬合力 / 顎骨 / 骨質 / コラーゲン |
Outline of Annual Research Achievements |
今回、iMSによる歯根膜組織の過剰ストレス防御反応としてのケモカイン産生や局在の変化について検討を行った。 実験開始から0日,4日,7日で下顎右側の顎骨を回収し、4% PFMにて固定し、10%EDTAにて2週間脱灰を行った後、下顎第一臼歯分岐部の凍結切片を製作し、ケモカインの発現の経時的変化を検討した。ヒト歯根膜細胞へ間欠的伸展刺激(iMS)を与えた場合のケモカイン発現を網羅的に検索した結果、刺激2日目において幹細胞維持に関与するSDF-1の減少が認められた。一方、in vitro咬合性外傷モデルのマウス歯根膜細胞を用いiMSによる経時変化を観察すると、SDF-1発現はiMS依存性に3日目以降で、そのmRNAとタンパク質の発現が有意に増加した。次にin vivo咬合性外傷モデルにおいて、MSにより根分岐部の歯根膜周囲組織にSDF-1の発現が認められた。また、SDF-1受容体であるCXCR4の発現も骨髄・歯髄組織に認められ、刺激後4日目で一過性に増大した。 また加齢による歯根膜組織の線維結合型コラーゲン12の発現の減少が咬合性メカニカルストレスに対する抵抗性を減弱させ、歯槽骨へのメカニカルストレス伝達が遅れることが考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
vitroによる実験が遅れている。 予想通りの結果が得られていないので、明確な結果が得られるまで、繰り返し実験を行っているところである。下流シグナル活性化経路についての解析までできていないので次年度検討していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
ケモカイン(SDF-1)及びその受容体(CXCR4)KOマウスをジャクソンラボより輸入・購入してin vivoとin vitro咬合性外傷モデルを作製し、野生型と比較解析を行い、咬合性外傷による歯槽骨を引き起こすケモカインを明らかにしていく。もし、SDF-1以外でメカニカルストレス依存性かつ発現変化のより大きな骨形成関連サイトカインがあれば、その因子の解析を優先的に行う。
|
Causes of Carryover |
予想通りの結果が得られていないので、明確な結果が得られるまで、繰り返しており、新しい物品の購入を少し控えている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
結果がでたら早急に新しい物品の購入を行う予定である。
|