• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新たに舌小帯押板が付いた睡眠時無呼吸症候群治療用口腔内装置の開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 15K11200
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

鈴木 浩司  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (80349977)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords閉塞型睡眠時無呼吸症 / 口腔内装置 / 舌小帯 / 舌小帯押板 / 咽頭閉塞
Outline of Annual Research Achievements

OSAは、睡眠中に咽頭部の筋弛緩により気道の閉塞や狭窄が起こり、無呼吸や低呼吸が生じる疾患である。またOSA患者は睡眠によりオトガイ舌筋や口蓋帆張筋などの咽喉開大筋の緊張が低下し、また仰臥位で寝ることにより重力も加わり、舌根が沈下して咽頭腔はますます狭小化し、上気道抵抗が著しく高まる。従って、睡眠時の閉塞をいかに解くかが重要な鍵となる。今回、OSA患者の閉塞した咽頭気道を開通させる目的でLingual frenulum depressor (LFD)を考案し、舌の形態を積極的に変化させた結果、いびきや無呼吸が消失し睡眠状態が改善した。
MRI撮影では両被検者ともSagital画像では咽頭部の空隙は認められなかったが、Coronal画像においては、両名ともMAD非装着、MAD装着時では咽頭部に空隙を認めなかったが、MAD with LFDでは咽頭部に空隙を認めた。また睡眠検査の結果両者の無呼吸抵呼吸指数が5以下の正常に改善した。
今回、気道確保の絶対条件である密封を解くという目的で口腔底部の舌小帯を後下方に押すためのLFDを考案し、MADに付着した結果、舌の形態を変化させて咽頭部気流を確保できる可能性が示唆された。これは、MADの下顎前歯部舌側に付着したLFDが舌小帯を後下方に押しこむことで、舌体中央にある舌中隔が変形し、舌背中央部から舌根後方中央部までがクレパス状に凹んだ状態に形態変化するからだと思われる。この生じた凹みが新しく僅かな空気の通り道になれば、気道閉塞は起こらず、胸郭の陰圧は改善され、気道改善の道が広がると考えられる。
OSAの治療はCPAP療法が第一選択だが、近年、OA療法が注目されている。しかしながら、OA使用による副作用や偶発症に関する報告も少なくない。今回、よりシンプルで効果の得られる、新しい方法による装置が開発されたと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基本形となる装置を開発し、金型から作製し、MRI撮影ならびに睡眠検査を実施し、その効果判定を行った。その結果、研究開始当初より予定している状態にほぼ近い成果を得ることができた。それは咽頭気道の開通とそれによる睡眠状態の改善という結果を得たことである。そしてこれについては現在論文して投稿中である。従って研究は概ね順調に進んでいると言って良い。
しかし本装置は短時間装着では問題ないが、複数日の長時間装着では違和感や痛みを訴えるケースもあり、そういう面において、装置の形態修正が必要といえる。しかしながら、舌小帯を後下方に押して舌の形態を意図的に変化させ、咽頭部の閉塞を本当に解くことができるのかどうかと言う根本的な問題はクリアすることができた。以上のことより、本結果を基に本研究を今後も進めていくことができると思われる。

Strategy for Future Research Activity

今回作製した装置が有効であることはMRI撮影による咽頭部の形態変化と睡眠検査によりある程度証明することができた。しかしながら、本装置を長時間装着していると舌小帯部に違和感や痛みを感じるという被験者もいることがわかった。せっかく効果的な装置を装着していても口腔内に傷を作ったり、違和感で眠れないということがあっては本末転倒である。従って舌小帯押板の形態を変えたものを幾つか新たに作製し、長期使用による粘膜の変化について見ていかないといけない。
また、単に睡眠呼吸状態だけでなく睡眠の質にも言及していく必要がある。従ってアクティグラフを用いて複数日連族で装置の装着と睡眠の質というものの関連についてみていきたい。いずれにしても、長期使用できる舌小帯押板の形態を急いで見つけ、連続装着における変化を見ていきたいと思っている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Lip Muscle Training Improves Halitosis and Obstructive SleepApnea Syndrome: A Case Report2016

    • Author(s)
      Mayuko Yoshimiura, Hiroshi Suzuki, Hiroyuki Tanaka, Ryuto Asakawa, Chin-Moi Chow, Misao Kawara
    • Journal Title

      Journal of Dental Sleep Medicine

      Volume: 2 (1) Pages: 31-32

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.15331/jdsm.5372

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evaluation of reliability of perioral muscle pressure measurements using a newly device with a lip piece2016

    • Author(s)
      MUTSUMI TAKAHASHI, KAORU KOIDE, HIROSHI SUZUKI, YOSHIHIDE SATOH, SHIN-ICHI IWASAKI
    • Journal Title

      ACTA OF BIOENGINEERING AND BIOMECHANICS

      Volume: in pree Pages: 1-9

    • DOI

      10.5277/ABB-00207-2014-04

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimal heating condition of ethylene-vinyl acetate co-polymer mouthguard sheet in vacuum-pressure formation2015

    • Author(s)
      Takahashi M, Koide K, Suzuki H, Iwasaki SI.
    • Journal Title

      Dental Traumatology

      Volume: in press Pages: 1-5

    • DOI

      doi: 10.1111/edt.12248.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] New role of the mouthguard2015

    • Author(s)
      Suzuki H
    • Organizer
      1st International Meeting on Sports Dentistry
    • Place of Presentation
      sao Paulo(Brazil)
    • Year and Date
      2015-08-27 – 2015-08-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] American Academy for Sports Dentistry structure and Japanese Academy for Sports Dentistry structure2015

    • Author(s)
      Suzuki H
    • Organizer
      1st International Meeting on Sports Dentistry
    • Place of Presentation
      sao Paulo(Brazil)
    • Year and Date
      2015-08-27 – 2015-08-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] CPAPや口腔内装置を用いない閉塞性睡眠時無呼吸症対策2015

    • Author(s)
      鈴木浩司
    • Organizer
      日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • Year and Date
      2015-07-03 – 2015-07-04
  • [Presentation] ガイドラインに則った効率よいマウスガードの製作基準と競技に応じたマウスガードの設計ポイント2015

    • Author(s)
      鈴木浩司
    • Organizer
      第26回日本スポーツ歯科医学会
    • Place of Presentation
      日本歯科大学新潟生命歯学部(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-21
    • Invited
  • [Presentation] Halitosis and obstructive sleep apnea have improved by lip muscle training2015

    • Author(s)
      Yoshimura M, Suzuki H, Kawara M
    • Organizer
      American Academy of Dental Sleep Medicine 24th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Seatle (USA)
    • Year and Date
      2015-06-04 – 2015-06-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 口腔周囲筋の筋力トレーニングが高次脳機能に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      鈴木浩司、川良美佐雄
    • Organizer
      第26回日本老年歯科医学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-06-04 – 2015-06-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi