• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A basic research on dental implants with periodontal tissue based on induction of cementblast differentiation

Research Project

Project/Area Number 15K11219
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

迫田 賢二  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (70419654)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白方 良典  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (60359982)
瀬名 浩太郎  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (60701117)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsSDF-1 / HIF-1 / エナメルマトリックスタンパク
Outline of Annual Research Achievements

前年度までにエナメルマトリックスタンパク(EMD)で間葉系幹細胞を刺激するとCEMP-1の発現が亢進することが分かった。CEMP-1はセメント芽細胞、歯根膜細胞に発現し、セメント質形成に関与しており、CEMP-1の発現には転写因子HIF-1が重要な役割を担っている。
ヒト歯根膜線維芽細胞(HPDLF)をEMDで刺激したところ、HIF-1の転写活性が上昇した。HIF-1の標的分子の1つにSDF-1がある。SDF-1は間葉系幹細胞を誘導することからその産生についても調べた。また歯周組織再生療法として広く用いられているEMDの作用機序の中に歯周組織、血液から間葉系幹細胞を誘導するという仮説がある。そこでHPDLFを用いて、EMD刺激によるSDF-1産生ならびに炎症性メディエーターであるプロスタグランジンE2(PGE2)の影響について検討を行った。
HPDLF をEMDで刺激することでSDF-1の産生量が増加し、そこにPGE2が加わることでSDF-1の産生が抑制された。mRNA発現についても同様であった。EMD刺激下で、PGE2の受容体であるEP1~EP4のそれぞれのアゴニストを作用させると、EP2とEP4のアゴニストによってSDF-1の産生が抑制された。また、cAMPアナログであるジブチルcAMPを添加することでもEMDで促進されたSDF-1の産生が抑制された。一方、PI3KのインヒビターによってもEMDで誘導されたSDF-1の産生が抑制された。さらに、HIF-1の転写活性についてはEMDによって活性化し、PGE2が加わることで抑制された。
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は、プロスタグランジンの産生を抑制する。したがって、NSAIDの服用はPGE2によるSDF-1産生抑制を解除することで、SDF-1による間葉系幹細胞の誘導による組織再生を促す可能性があるかもしれない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 歯根膜線維芽細胞においてEMD刺激によるSDF-1産生はPGE2によって抑制される。2017

    • Author(s)
      迫田賢二、野口和行
    • Organizer
      日本歯周病学会九州五大学日本臨床歯周病学会九州支部合同研修会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi