• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

電解還元性イオン水によるチタン表面のバイオロジカルエイジングの制御と生体機能化

Research Project

Project/Area Number 15K11227
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

松野 智宣  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (80199827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅野 一成  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (10632531)
橋本 典也  大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (20228430)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsチタン / バイオロジカルエイジング / 電解還元性イオン水 / 親水性 / タンパク吸着 / 細胞接着
Outline of Annual Research Achievements

デンタルインプラントのフィクスチャー表面の酸化チタン層は、バイオロジカルエイジングによって経時的にタンパク吸着率や細胞接着率が低下し、オッセオインテグレーションの妨げとなる。これは骨代謝回転が低下した高齢者のインプラントの成功率に影響を及ぼす。そこで、本研究では電解還元性イオン水(S-100)による安全かつ簡便な方法でバイオロジカルエイジングを制御する新規表面処理について検討している。
28年度はおもにS-100の浸漬時間とチタン表面の濡れ性(接触角)との関係とアルブミンなどのタンパク吸着について検討した。その結果、28日間エイジングさせたチタンディスクに対し、S-100に24時間浸漬すると有意に接触角は低値を示した。しかし、10分間の浸漬では接触角に有意な改善はみられなかった。また、24時間浸漬では10分浸漬に比べ、有意にタンパク吸着率が高値を示したが、細胞接着率に有意差は認められなかった。
また、チタンディスクの動物埋入モデルの作製を検討し、29年度よりウサギ大腿骨にS-100処理と未処理のチタンディスクを埋入し、骨との接触率の検討を開始する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

接触角測定において、計測機器が老朽化し正確なデータ採取に困難を要した。また、タンパク吸着実験で用いるタンパクの種類や濃度の設定、さらにS-100の至適浸漬時間の決定で、結果にバラツキが生じたため再実験を繰り返し行った。また、当初のin vivo実験ではイヌ顎骨にスクリュータイプのインプラントを埋入することを計画していたが、in vitro研究との関係性を証明するためチタンディスクを埋入することとした。

Strategy for Future Research Activity

本研究の根本となるチタンのバイオロジカルエイジングの改善について、これまですべての実験で機械研磨とサンドブラスト処理のチタンディスクを用いてきた。しかし、電解還元性イオン水の効果をさらに確実に評価するため、鏡面研磨のチタンディスクのみに対し、再検討することとした。それに伴い老朽化した接触角計を購入も必要となった。
なお、動物実験も鏡面研磨のチタンディスクを用いて行うこととした。

Causes of Carryover

28年度に行う動物実験が開始できなかったこととそれに伴う実験器材、薬剤、組織標本作製費などが計上されていないため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年に動物実験をウサギを用いて行う。また、接触角計測器の購入の予定している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 電解還元性イオン水を用いたチタンディスクの新規表面処理法の検討2017

    • Author(s)
      三木貴仁
    • Organizer
      日本歯科大学大学院生中間発表会
    • Place of Presentation
      日本歯科大学九段ホール
    • Year and Date
      2017-03-31
  • [Presentation] チタン表面のBiological-agingを改善する電解還元性イオン水を用いた表面機能化2016

    • Author(s)
      三木貴仁、松野智宣、浅野一成、又賀 泉
    • Organizer
      第61回日本口腔外科学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] In vivo evaluation of H2O2 hydrothermal surface modification with FGF-2 of mini-implants to enhance new bone formation2016

    • Author(s)
      Matsuno T, Yoneyama Y, Miki T, Asano K, Mataga I
    • Organizer
      International Dental Materials Congress 2016
    • Place of Presentation
      The Stone Hotel (Bali, IndonesiaI
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-06

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi