• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

骨梁参照体の歯科インプラント画像診断への応用

Research Project

Project/Area Number 15K11231
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

内藤 宗孝  愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (20167539)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有地 榮一郎  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (00150459)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords歯科インプラント治療 / 歯科用コーンビームCT / 骨密度 / 顎骨
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、歯科用コーンビームCTでの顎骨骨密度の指標となり得る骨梁参照体を開発し、歯科インプラント画像診断への応用を目指している。
本年度は、第一としてマイクロ光造形による作製した3次元擬似骨梁モデルを使用した。この3次元擬似骨梁モデルでは下顎骨海綿骨の平均的な骨梁幅および骨梁間隙幅を正確に再現するとともに、粗造な場合や緻密な場合のモデルも準備した。このモデルの歯科用コーンビームCTを実施した。歯科用コーンビームCT装置として本学附属病院に設置しているAlphard VEGA(朝日レントゲン工業)を用いた。その撮影領域の直径は51mm,管電圧80kV,管電流5mAに設定して行った。平均的なモデルでは撮影領域の直径51mmでは歯科用コーンビームCTでその骨梁に相当するプロファイルを確認し得た。
また、このモデルとは別に生体材料である多孔性のハイドロキシアパタイトブロックを入手し得た。気孔率は0%,30%,55%,85%の4種類とした。このブロックでは、画像解析における2値化値の設定が骨の値と近似し、より確実となることが予想される。次年度に歯科用コーンビームCTにより評価することを考えている。
第二として、前年度に開発した顎骨骨密度の判定に用いることが可能なベースレジンの臨床応用を実施した。このベースレジンを用いた方法では、歯科インプラント埋入計画部位の海綿骨のボクセル値とベースレジン部のボクセル値の高低を比較評価する。この方法により歯科インプラント埋入計画部位の海綿骨のボクセル値を評価し得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通りに物品を購入することができた。マイクロ光造形による作製した3次元擬似骨梁モデルの歯科用コーンビームCTの実施と前年度に開発したベースレジンの臨床応用を実施し得た。

Strategy for Future Research Activity

本年度、本研究は当初の計画通りに進行している。
次年度は本研究の最終年度となるが、歯科用コーンビームCTを用いた歯科インプラント画像診断において、骨梁参照体を用いた検査が有効であることを実証し、歯科インプラント画像診断での顎骨骨密度評価法の確立を行う。

Causes of Carryover

当初計画と比較して、物品費において差額が生じた。本年度実施した研究においては、当初計画よりも物品の購入が少量で可能であった。また、旅費に関しては開催場所が未定な学会などが存在し、比較的近い場所で開催されたため安価であった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は本研究の最終年度となるが、より充実した研究成果が得られるよう擬似骨梁モデルの作製および解析研究を実施する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 画像診断における顎骨の評価2017

    • Author(s)
      内藤宗孝
    • Organizer
      第46回日本口腔インプラント学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県、名古屋市)
    • Year and Date
      2017-09-18
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi