• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

より均一な口腔粘膜上皮前駆/幹細胞による凍結培養粘膜の開発

Research Project

Project/Area Number 15K11239
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

小山 貴寛  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30444178)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳澤 享子  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (60303137)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords組織工学 / 凍結培養粘膜 / 口腔粘膜上皮前駆/幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

【目的】これまで私たちはティッシュエンジニアリングの手法を用いた凍結培養粘膜の治癒機転に関する研究を行い、凍結保存後の上皮細胞による凍結培養粘膜が従来のものと比べ口腔粘膜の再生能力がやや劣ることを明らかにした。そのため細胞の大きさが20μm以下の増殖能の高い均一な細胞集団をナイロンメッシュ法により選別した後に凍結保存し凍結培養粘膜の作製を試みたが、従来のものと治癒機転に大きな差がないことが示唆された。そこで本研究ではさらに細胞の大きさだけではなく、magnetic cell sortingにより細胞マーカーを用いて、増殖能の高い均一な細胞集団である口腔粘膜上皮前駆/幹細胞の選別を行った後に凍結保存を行い、それから作成した凍結培養口腔粘膜の粘膜再生能および再生機構を、従来の手法と細胞で作製したものと比較し疎の有用性を明らかにすることである。【材料と方法】口腔外科外来小手術時に同意の得られた患者の余剰口腔粘膜を採取、上皮細胞を培養し20μmの孔を有するナイロンメッシュ法を用いる方法、magnetic cell sortingを用いた方法で小型細胞集団を選別(Izumi K, JDR 2007)細胞増殖能につき検討を行い、培養粘膜の作製を行う。【結果】計画当初に使用していた試薬の変更(トリプシン、培地に添加する抗菌薬の濃度変更)を行い、ナイロンメッシュ法を用いた細胞の培養は可能となったものの、magnetic cell sortingを行うには至らなかった。
【考察および今後の展望】早急に予定していたmagnetic cell sortingを施行し、選別された細胞の増殖能、その細胞による凍結培養粘膜の解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

magnetic cell sortingを行うための準備が整わず計画に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

今後は早急にmagnetic cell sortingを行うことが可能な環境を整え、同手法による細胞の選別を行い、その細胞による凍結培養粘膜の作製と分析を行うことで研究の計画を遂行することが可能となる。

Causes of Carryover

細胞の培養方法は確立されたものの、magnetic cell sortingを行う環境の整備が行えず、予定していた同手法による細胞の分析、凍結培養粘膜の作製を行うことができなかった。そのため予定していた研究の遂行ができなかったため、次年度使用額が生じる結果となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

早急に、magnetic cell sortingを行う環境の整備を行い、同手法による細胞の培養・その細胞の分析・凍結培養粘膜の作製を行うための試薬・器具を購入するために使用を行う予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi