• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

カテキンの上皮成長因子受容体分解作用を応用した口腔癌治療の検討

Research Project

Project/Area Number 15K11240
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

吉村 仁志  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (40362917)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords癌 / シグナル伝達 / タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

口腔扁平上皮癌細胞株のマウス腫瘍移植モデルのにおけるEpigallocattechin-3-gallate: EGCGの腫瘍増殖抑制効果効果を検討した.口腔扁平上皮癌の細胞株であるHSC-3をヌードマウスの背部に移植し(200万個),コントロール群とカテキン投与群に分け,1か月後に癌組織を取り出し,4%PFAで固定後,パラフィン切片を作製し,HEと免疫組織化学的染色を行い,EGCGを投与した効果について生化学的・組織学的に検討した.EGCGを1.5mg/bodyを週2回で腹腔内投与したところ,腫瘍体積の評価において腫瘍細胞の増殖は有意に抑制され,また細胞分裂について MIB-1を用いて調べたところ,有意な抑制効果を認めた.TUNEL染色にて腫瘍のアポトーシスを評価すると共に,免疫染色にてEGFRの発現およびリン酸化,下流のシグナル分子としてERK,AKTのリン酸化について評価を行っている状態である.またEGCGによるEGFRの蛋白分解とそれによる増殖抑制作用の有効性について評価し,EGFRの抗体薬と低分子チロシンキナーゼ阻害薬による細胞増殖抑制効果に,EGCGが相乗的な効果を発揮できるか検討を行う.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

免疫染色の条件検討で時間が掛かっている状況である.

Strategy for Future Research Activity

本研究課題を1年延長させていただいた.TUNEL染色での腫瘍のアポトーシスの評価,免疫染色にてEGFRの発現およびリン酸化,下流のシグナル分子としてERK,AKTのリン酸化について評価について,免疫染色の条件設定について大学のバイオ実験機器部門のスタッフの方と相談させていただく予定である.

Causes of Carryover

免疫染色の条件設定などで研究の遅れがあり研究期間を1年延長とさせていただいた.今後TUNEL染色にて腫瘍のアポトーシスを評価すると共に,免疫染色にてEGFRの発現およびリン酸化,下流のシグナル分子としてERK,AKTのリン酸化について評価を行っている状態である.またEGCGによるEGFRの蛋白分解とそれによる増殖抑制作用の有効性について評価し,EGFRの抗体薬と低分子チロシンキナーゼ阻害薬による細胞増殖抑制効果に,EGCGが相乗的な効果を発揮できるか検討を行う.

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi