• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of EMT-inducing mechanism in oral cancer

Research Project

Project/Area Number 15K11250
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

島末 洋  広島大学, 病院(歯), 助教 (40335683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飛梅 圭  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 准教授 (40350037)
東川 晃一郎  広島大学, 病院(歯), 講師 (80363084)
重石 英生  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 講師 (90397943)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsEMT / 口腔癌 / Snail
Outline of Annual Research Achievements

舌癌由来細胞株OM-1をベースとするSnail依存性EMT誘導モデルを用いて、段階的EMT表現型発現過程における調節機構をEMT誘導因子Snailのファミリー分子であるSlugの役割を解析するにあたり、共に亜鉛依存性転写因子であることから各細胞内の亜鉛イオン濃度とEMT強度の測定・比較をおこない、両者に相関性を示すことが明らかとなった。
そこで、亜鉛トランスポーター分子群の各EMT段階における発現を検討し、正常扁平上皮細胞の分化に関与するZIP2の関与が疑われたため、新たにEMT型OM-1細胞であるOM-1_SnailにウイルスベクターでZIP2を恒常的に発現させたOM-1_Snail_ZIP2を樹立した。この細胞におけるZIP2の発現を蛍光免疫細胞染色で確認し、フローサイトメトリーにて細胞内亜鉛濃度の高いサブポピュレーションが出現した。これら結果によって、ZIP2強制発現によるEMT誘導時におけるEMT表現型出現細胞の抑制が確認できた。また、EMTがほとんど誘導されないOM-1_Slugにおいて、発現するZIP2をsiRNA法でノックダウンしたところ、ZIP2に相対して発現し、EMT誘導時に重要な亜鉛トランスポーターLIV1の発現が誘導されることが確認できた。したがって、ZIP2は扁平上皮の分化に関与する上で、Slugとの関連が示唆され、癌細胞のEMT誘導時においてもこの分化メカニズムが利用されていることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Semi-stable EMT型口腔癌細胞における上皮幹細胞特性の解析2017

    • Author(s)
      植月 亮,東川晃一郎,重石英生,石田扶美,小野重弘,島末 洋,武知正晃
    • Organizer
      第62回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi