• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

下顎非対称患者における咀嚼筋の分子病理学的検討

Research Project

Project/Area Number 15K11255
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山田 朋弘  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (60335619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 悦秀  九州大学, 歯学研究院, 教授 (00231639)
住田 知樹  九州大学, 大学病院, 講師 (50314951)
中野 旬之  九州大学, 大学病院, 講師 (60511730)
高橋 一郎  九州大学, 歯学研究院, 教授 (70241643)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords顎変形症 / 筋 / 分子病理
Outline of Annual Research Achievements

H27年度は,まず本研究課題を九州大学病院臨床倫理委員会に申請し「介入を伴う観察研究」の承認を得た。その後,コントロール群を含めて18例の筋組織の採取を行い凍結保存を行った。
下顎骨形成術(全例下顎枝矢状分割術)時に両側咬筋前縁より0.5 ccの筋組織を採取したが、特に問題となるような出血は認めなかった。手術に参加しない研究者が急速冷凍しディープフリーザーにて-85℃で保存した。
H28年度は,抗MyHC抗体を用いて凍結保存した患者検体の筋組織染色を開始した。染色結果の統計的解析は今後の課題である。また、年度後半から並行してCT画像から咬筋,内側翼突筋,側頭筋の最大断面積の計測を行い、顎変形のタイプや程度との関連性の検討を行った。その結果、下顎非対称患者の咬筋性状には、偏位側はshort faceに、あるいは非偏位側がlong faceと類似した傾向が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

咬筋の検体数は30を超え、染色も順調に進行しており、おおむね順調と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

H29年度は患者の筋組織解析をさらに進め,type Iとtype II等の比率を含めた筋性状と画像所見、顎変形の関連を検討する。さらに骨片固定金属の除去時の検体も採取し,手術後の変化を確認する予定である。

Causes of Carryover

本年度は予備実験が多く、成果発表に伴う学会旅費や謝金が予定より少なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H29年度は分子生物学的実験を行うため、多くの消耗品が必要となる見込みである。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 顎変形症患者における脊柱および頭部の傾斜に関する検討2016

    • Author(s)
      中島 梓、山田朋弘、中野旬之、杉山悟郎、鎌田 裕、熊丸 渉、井上和也、安田光佑、住田知樹、森 悦秀
    • Organizer
      第64回日本口腔科学会中国・四国地方部会
    • Place of Presentation
      宇部
    • Year and Date
      2016-10-28 – 2016-10-29

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi