2016 Fiscal Year Research-status Report
抜去智歯歯髄組織の即時移植による新規抜歯窩治癒促進法の確立
Project/Area Number |
15K11279
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
徳山 麗子 鶴見大学, 歯学部, 助教 (20380090)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
里村 一人 鶴見大学, 歯学部, 教授 (80243715)
井出 信次 鶴見大学, 歯学部, 助教 (00611998)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 抜歯窩治癒促進 / 歯髄組織 |
Outline of Annual Research Achievements |
抜歯窩における治癒促進に対する歯髄組織の影響について明らかにすることを目的に、ラットを用いて、歯を抜去し、その抜去歯牙から歯髄を摘出し、これを抜歯窩に即時移植し、治癒経過を観察することを続けてきた。その結果、歯髄を即時移植した抜歯窩にやや治癒促進傾向が認められていた。そこで、これらの実験を継続して、個体数を追加し、どのような条件でも同様に抜歯窩の治癒促進が得られるかについて検討を重ねた。まず、抜去歯牙部位別、即時移植する歯髄の量、移植部位の閉鎖方法(歯肉包帯、即時重合レジン等)、移植方法(歯髄単体、コラーゲンゲルなどとの混和など)などで検討を行った結果、いずれの方法でも、歯髄を一定量即時移植することで、抜歯窩の治癒促進傾向が認められた。また、当初予想していたよりも抜歯窩治癒は早期に起こり、抜歯即時歯髄組織移植後7日目にはほぼ上皮化が完了していた。そのため、上皮化の完了と骨組織の治癒(再生)とを別に検討していく必要があり、そのいずれに、あるいはいずれもに、即時移植した歯髄組織が影響を及ぼすか否かについて検討を行う必要があると考えられた。今後はこの治癒過程における歯髄組織の役割を明らかにするとともに、これらの移植歯髄組織が治癒組織にどのような影響を及ぼしているのか具体的に検討していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通りに実験を進めており、予期された結果を概ね得ている。ただ、より強い治癒促進効果が得られることが望ましいため、現在得られている知見におけるメカニズムを検討し、そこからさらに即時移植の方法等の詳細について追加実験の必要があると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は動物種を超えて、抜歯窩への歯髄組織の即時移植が治癒促進に有効かどうかを検討するとともに、GFPマウスおよびラットを用いて、移植歯髄組織の抜歯窩治癒への具体的な影響について詳細に検討する。さらにこれらの結果を基に、将来的にはヒトへの応用を目指し臨床応用を視野に入れたデータの蓄積を行う。
|
Causes of Carryover |
本年度施行予定であった、動物種を超えての抜歯窩への歯髄組織の即時移植が治癒促進に有効か否かに関する検討は、当初予定していた現時点で行うよりも、現在追加で検討している上皮化および骨組織の治癒過程を別に検討する項目を追加し、この結果の後に必要に応じて行う方が効率的に研究結果を導き出せると考えられ、これらの検討が未実施となり、次年度繰越とした。また、GFPマウスやラットを用いたメカニズムの検討についても、同様であるため、この分を次年度繰越としている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度繰り越し分および本年度請求分を併せて、現在進めている実験を完遂し、結果を出すとともに、この結果により導き出された結論をもとに、今後動物種を超えた治癒促進効果の有無、さらにGFP標識マウスおよびラットを用いた移植歯髄組織の治癒組織における詳細な検討について、計画通り進めていく予定である。
|
Research Products
(1 results)