• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

新規分子標的薬による口腔がんの浸潤転移抑制機構の解明と臨床応用に向けた戦略的研究

Research Project

Project/Area Number 15K11286
Research InstitutionTsurumi Junior College

Principal Investigator

藤原 久子  鶴見大学短期大学部, 歯科衛生科, 准教授 (80396746)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川口 浩司  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (50277951)
宮嶋 千秋  鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (50723722) [Withdrawn]
馬杉 亮彦  鶴見大学, 歯学部, 助教 (80351922) [Withdrawn]
山田 浩之  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (90267542)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords口腔がん / 転移 / 浸潤 / 分子標的薬
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、口腔がん細胞の転移・浸潤のメカニズムについて、PARP阻害剤を投与することによって生じる変化について比較検証している。3種類の口腔がん細胞、ならびに、PARP阻害剤は現在乳がんや卵巣がんに対して臨床試験が進められているオラパリブ(AZD2281)を使用している。
昨年度は、細胞レベルにおける①接着能、②遊走能、③浸潤能へのPARP阻害剤の影響について検証し、PARP阻害剤がそれぞれを低下させることを明らかにした。また細胞からRNAとタンパクの抽出・調整を行い、分枝生物学的な解析の準備を行った。
平成28年度は、口腔がん細胞をヌードマウスの咬筋付近に移植して腫瘍を形成させ、PARP阻害剤投与群とコントロール群における腫瘍の下顎骨への浸潤程度を比較検証した。評価方法は、①マイクロCTによる画像所見、②病理組織学的評価、③浸潤能に関連する因子の免疫組織学的評価を行った。
また同様に、口腔がんの転移能の検証として、口腔がん細胞を尾状脈より注射して移植し、4週間後に肺の解析を行い、細胞の転移について調べた。評価方法は浸潤能と同様に、①マイクロCTによる画像所見、②病理組織学的評価、③転移能に関連する因子の免疫組織学的評価を行った。
その結果、浸潤能については、PARP阻害剤投与によって抑制的な結果がin vivoでも得られた。しかし、転移能については、肺の腫瘍形成が認められず、解析に至っていないため、次年度、さらなる解析が必要だと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、in vivoにおける口腔がん細胞の転移能と浸潤能に対するPARP阻害剤の影響を検証するために、マウスの咬筋部への口腔がん細胞の移植と、尾状脈からの注射による移植の2項目について、相応数のマウスを用いて比較検証することができた。咬筋部への口腔がん細胞の移植については、腫瘍形成に伴って顎骨が破壊されること、評価前の表面での大きさについては、コントロール群と薬剤投与群の間に、際立った有意差は認められなかった。しかし、顎骨の浸潤程度に有意差が認められたことから、薬剤投与の効果を明らかにすることができたと考えられる。
残念なことに、尾状脈から口腔がん細胞を移植して、肺転移腫瘍を作製する項目については、現段階では成功していないことから、計画の進捗としてはやや遅れていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後の予定としては、まず尾状脈からの口腔がん移植による肺転移腫瘍の作製を成功させることを優先的に考えている。また同時に、咬筋移植による顎骨浸潤モデルの免疫組織学的解析を進めたいと考えている。免疫組織学的評価の項目としては、癌の増大に関連する因子、癌の浸潤に関連する因子、接着・遊走に関連する因子、骨のリモデリングに関連する因子について、抗体反応を用いて検証する予定である。さらに、腫瘍からタンパクを調製し、タンパクレベルでのこれらの因子の発現レベルを調べる予定にしている。
その後、データの統計学的な解析を行い、考察を加えて、英文雑誌への投稿を考えている。データのまとめ、図表の作成、論文の執筆、英文校正などを行う予定である。

Causes of Carryover

前述のように、マウスの尾状脈からの口腔がん細胞移植による肺転移モデルの作製がうまく行かず、次年度より50万円の前倒し支払い請求を行い、当初の予定よりも50万円多い金額で行うこととなった。しかし、口腔がん細胞の増殖が追い付かず、前倒しをした50万円のうち、半額弱が次年度使用額となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、繰り越し金を使用して、マウスを購入、尾状脈からの口腔がん細胞移植による肺転移モデルマウス作製の成功を目指す予定である。同時に免疫組織学的評価のための抗体購入に充てたいと考えているが、近年の為替動向のおかげで、計画申請時よりも安く抗体を購入できることから、研究計画の遂行には支障をきたさないと考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Synergetic Effects of PARP Inhibitor AZD2281 and Cisplatin in Oral Squamous Cell Carcinoma in Vitro and in Vivo.2016

    • Author(s)
      Masaaki Yasukawa, Hisako Fujihara, Hiroaki Fujimori, Koji Kawaguchi, Hiroyuki Yamada, Ryoko Nakayama, Nanami Yamamoto, Yuta Kishi, Yoshiki Hamada, Mitsuko Masutani
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 17 Pages: 272

    • DOI

      10.3390/ijms17030272

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ポリADP-リボシル化反応はマウス間葉系間細胞(MSC)の骨芽細胞分化に関与する2016

    • Author(s)
      岸悠太,藤原久子,山本那々美, 山田浩之,川口浩司,濱田良樹
    • Organizer
      第61回 日本口腔外科学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] 口腔扁平上皮がん細胞に対するシスプラチンとPARP阻害剤AZD2281の相乗効果2016

    • Author(s)
      安川仁章, 藤原久子, 藤森浩彰, 川口浩司, 山田浩之, 中山亮子, 山本那々美, 岸悠太, 濱田良樹
    • Organizer
      第61回 日本口腔外科学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Book] 医事法講座第7巻 小児医療と医事法 第11章 小児歯科をめぐる諸問題2016

    • Author(s)
      藤原久子(甲斐克則編)
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      信山社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi