• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of potential use of molecular targeted medicine on inhibition of oral cancer invasion and metastasis

Research Project

Project/Area Number 15K11286
Research InstitutionTsurumi Junior College

Principal Investigator

藤原 久子  鶴見大学短期大学部, 歯科衛生科, 准教授 (80396746)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川口 浩司  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (50277951)
宮嶋 千秋  鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (50723722) [Withdrawn]
馬杉 亮彦  鶴見大学, 歯学部, 助教 (80351922) [Withdrawn]
山田 浩之  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (90267542)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords口腔がん / 転移 / 浸潤 / 分子標的治療薬
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、口腔がん細胞の転移・浸潤のメカニズムについて、PARP阻害剤を投与することによって生じる変化について比較検証した。3種類の口腔がん細胞、ならびに、PARP阻害剤は現在乳がんや卵巣がんに対して臨床試験が進められているオラパリブ(AZD2281)を使用した。
初年度は、細胞レベルにおける①接着能、②遊走能、③浸潤能へのPARP阻害剤の影響について検証し、PARP阻害剤がそれぞれを低下させることを明らかにした。また細胞からRNAとタンパクの抽出・調整を行い、分枝生物学的な解析の準備を行った。
次年度は、口腔がん細胞をヌードマウスの咬筋付近に移植して腫瘍を形成させ、PARP阻害剤投与群とコントロール群における腫瘍の下顎骨への浸潤程度を比較検証した。評価方法は、①マイクロCTによる画像所見、②病理組織学的評価、③浸潤能に関連する因子の免疫組織学的評価を行った。また同様に、口腔がんの転移能の検証として、口腔がん細胞を尾状脈より注射して移植し、4週間後に肺の解析を行い、細胞の転移について調べた。評価方法は浸潤能と同様に、①マイクロCTによる画像所見、②病理組織学的評価、③転移能に関連する因子の免疫組織学的評価を行った。その結果、浸潤能については、PARP阻害剤投与によって抑制的な結果がin vivoでも得られた。
しかし転移能については、肺の腫瘍形成が認められず、解析に至らなかったため、最終年度に再び試みたが、口腔がん由来細胞では肺転移モデルを作製できない可能性が高いことが分かった。従って、in vivoで得られた浸潤能のサンプルについて、タンパクレベルでの関連因子の発現を調べ、それぞれPARP阻害剤で浸潤能が低下することを明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Detection accuracy for epithelial dysplasia using an objective autofluorescence visualization method based on the luminance ratio2017

    • Author(s)
      Yamamoto Nanami、Kawaguchi Koji、Fujihara Hisako、Hasebe Mitsuhiko、Kishi Yuta、Yasukawa Masaaki、Kumagai Kenichi、Hamada Yoshiki
    • Journal Title

      International Journal of Oral Science

      Volume: 9 Pages: e2~e2

    • DOI

      10.1038/ijos.2017.37

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi