• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new oral cancer treatments focused on mTOR inhibition leading to the anti-aging prevention and the healthy life-span extension

Research Project

Project/Area Number 15K11292
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

原田 耕志  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60253217)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsmTOR阻害剤 / 口腔扁平上皮癌 / Rapamycin / 5-FU / 併用療法 / リンパ管新生抑制 / 細胞老化抑制
Outline of Annual Research Achievements

ヌードマウス背部皮下への移植の容易さから、HSC4腫瘍あるいはSAS腫瘍を有する担癌ヌードマウスを作製し、Rapamycin 5mg/kg/日と5-FU 10mg/kg/日を、それぞれ単独あるいは併用にて週3回投与を3週間行った。コントロール群(未処理対照)と比較して、Rapamycinと5-FUの併用療法では、 HSC4腫瘍に対しては約72%の縮小を示し、SAS腫瘍に対しては約57%の縮小を示した。残存腫瘍を対象に、免疫染色法を用いて細胞老化や寿命延長関連因子の発現を検索したところ、細胞老化促進につながるp16の発現は、コントロール群と比較して、5-FU群では軽度の発現増強を認めたが、Rapamycin群では顕著に発現が減弱し、Rapamycin+5-FU群において軽度の発現減弱を認めた。一方、生存シグナルであるPI3KおよびAktの発現は、コントロール群と比較して、5-FU群では発現減弱を認めたが、Rapamycin群では発現増強を認め、Rapamycin+5-FU群において軽度の発現増強を認めた。また細胞周期を停止させるp27、p21の発現は、コントロール群と比較して、5-FU群では軽度の発現増強を認めたが、Rapamycin群では顕著に発現が減弱し、Rapamycin+5-FU群では軽度の発現増強を認めた。さらに、血管新生に関わるVEGFの発現およびリンパ管新生に関わるpodoplaninの発現は、コントロール群と比較して、5-FU群では軽度の発現減弱を認めたが、Rapamycin群でも発現が減弱し、Rapamycin+5-FU群において顕著な発現減弱を認めた。なお、5-FU群は治療終了後400日以内にすべて死亡したが、Rapamycin群はすべて、Rapamycin+5-FU群は5匹中3匹が、治療終了後550日以上生存可能であった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Elemental diet inhibits pro-inflammatory cytokine production in keratinocytes through the suppression of NFκB activation.2018

    • Author(s)
      Koji Harada, Tarannum Ferdous, Yoichi Mizukami, Katsuaki Mishima
    • Journal Title

      Oncology reports

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.3892/or.2018.6440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PD-L1 expression in malignant salivary gland tumors.2018

    • Author(s)
      Koji Harada, Tarannum Ferdous, Yoshiya Ueyama
    • Journal Title

      BMC Cancer

      Volume: 18 Pages: 156-156

    • DOI

      10.1186/s12885-018-4069-3.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Low carbonyl reductase 1 expression is associated with poor prognosis in patients with oral squamous cell carcinoma2017

    • Author(s)
      Ryota Yamanouchi, Koji Harada, Tarannum Ferdous, Yoshiya Ueyama
    • Journal Title

      Molecular Clinical oncology

      Volume: 8 Pages: 400-406

    • DOI

      10.3892/mco.2018.1548.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Therapeutic strategies with oral fluoropyrimidine anticancer agent, S-1 against oral cancer.2017

    • Author(s)
      Koji Harada, Tarannum Ferdous, Yoshiya Ueyama
    • Journal Title

      Jpn Dent Sci Rev.

      Volume: 53 Pages: 61-77

    • DOI

      10.1016/j.jdsr.2016.11.001.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 口腔癌化学放射線療法における成分栄養剤エレンタールの有用性に関する基礎的検討2018

    • Author(s)
      原田 耕志、加藤 芳明、南 晴康、清水 香織、木村 智子、村上 尚子、三島 克章
    • Organizer
      第15回日本口腔ケア学会総会・学術大会
  • [Presentation] ヒト口腔扁平上皮癌の浸潤・転移能獲得につながる因子Tropomyosin 1の同定とその機能解析および臨床的意義の検討2018

    • Author(s)
      原田 耕志、山内 良太、梅田 浩嗣、竹縄 隆徳、三島 克章
    • Organizer
      第72回日本口腔科学会総会
  • [Presentation] 成分栄養剤エレンタールの口内炎への直接作用の可能性2017

    • Author(s)
      原田 耕志、加藤 芳明、堀永 大樹、内田 堅一郎、眞野 隆充、三島 克章
    • Organizer
      第46回日本口腔外科学会中国四国地方部会
  • [Remarks] 山口大学医学部附属病院 歯科口腔外科 業績

    • URL

      http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~oms0/custom7.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi