2017 Fiscal Year Annual Research Report
The identification of drug resistance-related exosome microRNA and the applications for diagnosis and treatment in oral cancer
Project/Area Number |
15K11296
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
中山 秀樹 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (70381001)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | マイクロRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
【背景】近年、循環マイクロRNA(miRNA)が悪性腫瘍の進展や予後に関わる報告がなされ、化学放射線療法(CRT)の治療効果の予測や予後予測の新規マーカーとして期待されている。しかしながら、口腔扁平上皮癌(OSCC)におけるmiRNA発現の臨床的意義は十分示されておらず、臨床応用への道筋は未だ立っていない。そこで、本研究ではOSCC患者における循環miRNA発現に着目し、臨床的意義について検討を行った。 【方法】熊本大学医学部附属病院歯科口腔外科において治療を行い、血液サンプルが得られたOSCC患者55例を対象とした。全ての患者はS-1併用術前CRT 30Gyを施行した後に根治的手術を施行した。術前治療効果が良好/不良の2群間での循環miRNAの発現をマイクロアレイにて解析し、治療効果不良群で発現亢進を認めたmiRNAについて各種臨床項目との検討を行った。 【結果】miRNAマイクロアレイの結果より、miR-223、miR-659、miR-1290の3つのmiRNAが治療効果不良群で有意に上昇していることが明らかとなった。それらのmiRNAについて、OSCC患者55例を対象として血清中の各miRNA発現と臨床病理学的検討を行ったところ、miR-223高発現は局所再発、miR-659高発現はpT-stage、pN-stage、遠隔転移の有無と相関を認めた。一方、miR-1290発現量は分化度、CCRTの病理学的治療効果、再発の有無と有意に相関した。興味深いことに、miR-1290発現量は患者予後とも相関した。 【結論】循環マイクロRNAであるmiR-1290は、OSCC患者における術前CRTの治療効果予測と予後予測の有用なバイオマーカーとなる可能性がある。
|