• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

智歯抜歯時に生じた舌神経障害の疼痛を抑制する手技開発

Research Project

Project/Area Number 15K11318
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

藤田 茂之  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50228996)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木賀 紀文  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20625397)
東條 格  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70405439)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords神経断端腫 / 舌神経 / 神経損傷 / 神経性疼痛
Outline of Annual Research Achievements

舌神経は下顎埋伏智歯の舌側を走行しており、下顎埋伏智歯抜歯の際に舌神経を損傷する症例がある。その際に、舌神経損傷部位の中枢側に神経断端腫を認めることがある。長期間放置された神経損傷部位は、神経端に著しい変性・神経断端腫の形成・修復機構・再生機構が生じる。損傷部周囲では炎症性細胞から遊離する炎症メディエーターがニューロンの興奮性を上昇させる。この炎症誘発性物質が痛みの知覚伝導路に対して影響を与え、相対する脊髄神経節ニューロンに発現する受容体群を活性化していると考えられる。
今回、我々は、2013年から2017年にかけて舌神経吻合術を行った患者の舌神経損傷部位から採取され、パラフィン固定された神経断端腫を用いて、炎症誘発性細胞である好中球のマーカー(Ly6G)、マクロファージのマーカー(CD11b)、T細胞のマーカー(CD4)や神経損傷部位で認められる微小管制御因子SCG10蛋白等を染色・同定・測定し、神経障害性疼痛の病態を解明している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在、採取された神経断端腫のパラフィンブロックのほとんどを切片に切り出し、標本にしており、SCG10蛋白・PGP9.5に神経断端腫の形態を解析している。また、特定の蛋白質を同定するために切除した神経断端腫の一部をマイクロアレイにより解析し同定する計画がすすんでいる。

Strategy for Future Research Activity

SCG10蛋白・CD4等で舌神経断端腫の軸索の進展・線維組織の侵入等の基本構成をさらに解明し、マイクロアレイにより神経断端腫の構成を解析し、神経再生に関与する特定の蛋白質を同定していく。

Causes of Carryover

当該年度は、研究内容を再度緻密に計画しなおし、倫理委員会への申請・採取されていた試料を染色できる状態に固定等、研究の準備が主だったため実支出資額は少なくなった。次年度は染色や蛋白質の解析等の費用がかかる研究内容であるため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

舌神経から採取した神経断端腫の組織学的評価をするための染色抗体の購入や神経断端腫における特異的な蛋白質を特定するためにマイクロアレイによる解析を行う費用。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] シンポジウム5 術後三叉神経障害を科学する2016

    • Author(s)
      藤田茂之
    • Organizer
      第70回日本口腔科学会総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2016-04-17
  • [Presentation] 舌神経損傷時に生じ神経吻合術の際に切除する断端神経腫の組織学的評価2016

    • Author(s)
      中西隆
    • Organizer
      第70回日本口腔科学会総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2016-04-17
  • [Presentation] シンポジウムⅣ 智歯抜歯の工夫神経障害対策2015

    • Author(s)
      藤田茂之
    • Organizer
      第60回日本口腔外科学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-10-18
  • [Presentation] 長期的な保存治療が奏功しなかった症例に対し外科的治療を施行した医原性舌神経損傷の3例2015

    • Author(s)
      森恵一
    • Organizer
      第70回日本口腔科学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-10-18
  • [Presentation] 下顎智歯抜後に生じた陳臼性舌神経障害(受傷後8年経過)症例への外科的修復が有効であった1例2015

    • Author(s)
      武田侑也
    • Organizer
      第69回日本口腔科学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2015-05-15

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi