2017 Fiscal Year Annual Research Report
DNA methylation status of oral lichen planus
Project/Area Number |
15K11319
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
矢田 直美 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (60468022)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 口腔扁平苔癬 / DNAメチル化 / SOCS1 / SOCS3 |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔扁平苔癬 (oral lichen planus: OLP)は,Tリンパ球の関与する慢性炎症性疾患でかつ口腔潜在性悪性疾患に分類されている。OLPはとくにヘルパーT細胞と関与した種々のサイトカインを発現する。JAK/STAT経路を通じサイトカインをネガティブフィードバック機構により抑制し,炎症の抑制や細胞増殖に関わっているSOCS (suppressor of cytokine signaling)ファミリーのSOCS1とSOCS3についてプロモーター領域のメチル化およびmRNA量の検索を行った。対象はOLP29例,口腔扁平上皮癌 (OSCC)15例,正常粘膜 (頬粘膜からの擦過細胞診検体)10例をパラフィン包埋切片と擦過細胞からDNAとtotal RNAを抽出した。DNAは亜硫酸処理後,MSP法によりメチル化の検索を行った。SOCS1のメチル化はOLPで14/29例 (48.3%),OSCC7/15例 (46.7%),正常粘膜0/10例 (0%),SOCS3のメチル化はOLPで25/29例 (86.2%),OSCC11/15例 (73.3%),正常粘膜0/10例 (0%)に認められた。mRNA発現量は,OLPとOSCCともにSOCS1メチル化群の発現量が非メチル化群よりも増加し,メチル化とmRNA発現量での相関がなかった。SOCS3メチル化症例では,OLPとOSCCのいずれも,メチル化群が非メチル化群のmRNAの発現量よりも減少し,メチル化とmRNA発現量との間に関連が見られた。OLPは,SOCS3のDNAプロモーター領域のメチル化により,サイトカイン発現の抑制機能が働かず,サイトカイン発現量が増加することで,慢性炎症の持続や癌化に関与することが示唆された。上記結果について,研究協力者が論文発表を行い,受理された。
|