• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

鎖骨頭蓋異形成症における骨吸収メカニズムの解明に向けたRunx2の機能解析

Research Project

Project/Area Number 15K11335
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

福永 智広  東北大学, 大学病院, 講師 (70362994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 照子  東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (00127250)
北浦 英樹  東北大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (60295087)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords歯学 / 歯の移動 / 先天異常 / Runx2
Outline of Annual Research Achievements

鎖骨頭蓋異形成症は、口腔・顎顔面領域に異常を伴う先天異常であり、永久歯の萌出遅延、多数歯埋伏、歯の移動遅延のため、矯正治療が非常に困難である。その原因遺伝子として骨芽細胞の分化に必須の転写因子であるRunx2が同定されているが、同症の口腔・顎顔面の異常に関する分子レベルでの病態や最良の治療法については未だ解明されていない。本研究では、鎖骨頭蓋異形成症患者の歯の移動遅延の原因を分子レベルで解明し、同症に対する新たな治療方法の開発に繋がる分子基盤を確立することを目的に、鎖骨頭蓋異形成症の病態モデルであるRunx2ヘテロ欠損マウスを用いて、矯正的歯の移動実験ならびに培養細胞を用いたin vivo,in vitroでの分子メカニズムの解析を行う。本年度は、野生型およびRunx2ヘテロ欠損マウスの上顎切歯に、直径0.012インチのニッケル・チタン製ワイヤーを装着し、10gの荷重が水平的かつ持続的に加わるように調節して上顎右側第一臼歯を口蓋側へ移動させた。左側第一臼歯をコントロールとした。実験的歯の移動開始から3,7,10, 14,21日後に麻酔下で、シリコン印象材を用いてマウスの上顎印象を採取した。この印象に歯科用超硬石膏を注入し、得られた模型を用いて上顎左右側第一臼歯口蓋咬頭間距離を計測し、歯の移動量を計測した。さらに、全身麻酔下で4%パラホルムアルデヒドを用いて灌流固定を行い、上顎骨を摘出後、厚さ5μmの水平断連続切片を作成し、ヘマトキシリン-エオジン染色,TRAP染色を行った。その結果、歯の移動開始から7日までは野生型、Runx2ヘテロ欠損マウスにおける歯の移動距離に有意な差は認められなかったが、10日以降では野生型に比べてRunx2ヘテロ欠損マウスの歯の移動距離は少なかった。TRAP染色により、破骨細胞数はRunx2ヘテロ欠損マウスで野生型マウスより少なかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

野生型およびRunx2ヘテロ欠損マウスを用いて、マウスの臼歯に水平的かつ持続的な10gの荷重を負荷し、マウス実験的歯の移動モデルを作成することができた。その結果、野生型およびRunx2ヘテロ欠損マウスにおける経時的な歯の移動距離の測定、上顎臼歯を含めた上顎骨の水平断連続切片の作成を行うことができ、矯正的歯の移動時に起こる活発な歯周組織のリモデリングにおけるRunx2の役割を検討することが可能となった。

Strategy for Future Research Activity

矯正的歯の移動を行った野生型およびRunx2ヘテロ欠損マウスから得られた上顎骨の水平断連続組織切片を用い、骨リモデリングマーカーの発現を比較検討する。また、野生型およびRunx2ヘテロ欠損マウスから歯間膜細胞、骨芽細胞、骨髄細胞、脾細胞を分離培養し、骨芽細胞あるいは破骨細胞への分化能の違いをin vitroにて検討する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] An insulin-sensitizing thiazolidinedione, which minimally activates PPARγ, does not cause bone loss2015

    • Author(s)
      Fukunaga T., Zou W., Rohatgi N., Colca J.R., Teitelbaum S.L.
    • Journal Title

      J. Bone Miner. Res.

      Volume: 30 Pages: 508-515

    • DOI

      10.1002/jbmr.2364.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ASXL2 Regulates Glucose, Lipid, and Skeletal Homeostasis2015

    • Author(s)
      Izawa T., Rohatgi N., Fukunaga T., Wang Q.T., Silva M.J., Gardner M.J., McDaniel M.L., Abumrad N.A., Semenkovich C.F., Teitelbaum S.L., Zou W.
    • Journal Title

      Cell Rep.

      Volume: 11 Pages: 1625-1637

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.05.019.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 機能性の下顎偏位を伴うWilliams症候群患者における形態的・機能的所見2015

    • Author(s)
      岸川明子、竹下信郎、福永智広、山本照子
    • Organizer
      第74回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡(福岡)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] 歯科矯正用アンカースクリューを固定源として、上下顎全歯列の遠心移動を行った骨格性I級上顎前突症例2015

    • Author(s)
      川津正慶、福永智広、宮島悠旗、山本照子
    • Organizer
      第74回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡(福岡)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi