2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study on control of scar formation after cleft palate with a wound healing model using rat skin
Project/Area Number |
15K11358
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
石川 博之 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 常務理事 (20184492)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沢 禎彦 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (70271666)
山崎 純 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (50230397)
梶井 貴史 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (60322822)
中島 一記 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (80610980) [Withdrawn]
秦 省三郎 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (40736732)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | TRPV2 / 線維芽細胞 / ケラチノサイト / TGF-β1 |
Outline of Annual Research Achievements |
口唇口蓋裂患者では、口蓋形成手術後の瘢痕収縮が上顎骨の成長発育に抑制的に働くことが知られている。 本申請課題では、創傷治癒時の瘢痕収縮における細胞の動態を追跡するために、ラット真皮由来線維芽細胞をコラーゲンゲル中に包埋し、表皮より単離したケラチノサイトをゲル上に播種して三次元培養モデルを作成し、TGF-βシグナリングとTRPチャネルの関連性について検討してきた。 本年度は、瘢痕収縮におけるTRPV2チャネルの上皮と線維芽細胞における役割を明らかにすることを目的とした。 TRPV2阻害薬の処置により、ゲルの収縮が用量依存的に抑制されたことから、コラーゲンゲルの収縮にTRPV2の関与が示された。線維芽細胞におけるα-SMAのmRNA量はTRPV2阻害薬によって用量依存的に減少した。ケラチノサイトを播種していない条件下で、TGF-β1処置によるゲルの収縮がTRPV2阻害薬によって抑制されたことから、線維芽細胞に発現したTRPV2がTGF-β1によるゲルの収縮に寄与することが明らかになった。TRPV2阻害薬の処置でケラチノサイトから放出されるTGF-β1の放出量が減少した。三次元培養モデルにおいて、線維芽細胞ではTRPV2ならびにα-SMAのmRNAとタンパクが発現し、ケラチノサイトではTRPV2のみのmRNAとタンパクの発現が認められた。TGF-β1で前処置した線維芽細胞において、TRPV活性化薬2-APBによって細胞内Ca2+濃度が増加し、その効果は TRPV2阻害薬で抑制された。TRPV2をノックダウンした線維芽細胞において、2-APBによる細胞内Ca2+濃度増加の抑制とα-SMAのmRNA量の減少が認められた。 以上より、創傷治癒モデルの収縮に線維芽細胞およびケラチノサイトに発現するTRPV2チャネルが関与すること、また、TRPV2阻害薬が瘢痕収縮を抑制する可能性が示唆された。
|