2016 Fiscal Year Research-status Report
幼児の唾液中フッ化物イオンの至適濃度とそのコントロール法の検討
Project/Area Number |
15K11375
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
内川 喜盛 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (00176679)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 幼児 / 唾液 / フッ化物 / う蝕 / う蝕原性細菌 / 口腔衛生習慣 / 生活習慣 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、幼児の安全で効果的なF製剤の使用指針を作成するための一助にするため唾液中フッ化物(F)イオン濃度に着目し、幼児唾液中のFイオン濃度の基礎的なデータを蓄積し、あわせて低濃度F製剤添加後の唾液中Fイオンの動態を検討することにより至適Fイオン濃度を設定することを目的としている。さらに唾液中Fイオン濃度に基づいてF製剤応用の指導を行い、適正な唾液中Fイオン濃度を維持する方法を検討することを予定している。 昨年度に引き続き、4から5歳の幼児を対象とし、採取した唾液中のFイオン濃度を測定し、口腔内診察結果、唾液中ミュータンスレンサ球菌(MS)および乳酸桿菌(LB)のレベル、口腔衛生習慣および生活習慣に関するアンケート結果などとの関連性を検討している。その結果、Fイオン濃度の範囲は0.211~0.947μmol/Lであり、平均値は0.421±0.158μmol/Lであった。この濃度とう蝕原性菌のレベルとの関連性は認められなかったが、口腔衛生習慣の1項目である保護者の仕上げ磨きにおいて有意な相関が認められている。 さらに、幼児唾液中に低濃度フッ化物を加えると、遊離Fイオンの濃度は計算上得られる濃度より低濃度となる。このことから唾液中成分が低濃度のF添加に及ぼす影響を検討するために、唾液中成分であるカルシウムイオン、タンパク質(ムチン、アルブミン)等の溶液への低濃度Fイオンの添加後のFイオン濃度の変化を確認した。その溶液においても計算上に得られる濃度より有意に低い濃度となり、特にイオンとタンパク質との混合液においては単一の影響に比較してさらに低濃度となることがわかった。 以上の知見については引き続き計測、検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
幼児の唾液は計画通りの採取が行われており、口腔内状況とう蝕原性菌との関係は明らかにされているが、唾液中のフッ化物の濃度については本実験の主計測器であるフローインジェクション装置の再故障により、フッ化物濃度の測定は停滞している。現在、新たな装置の使用を検討している。
|
Strategy for Future Research Activity |
継続して幼児の唾液試料の採取は行う予定である。また、フローインジェクション装置が測定可能となった時点で、計測を再開する予定である。また、簡易的な唾液中フッ化物濃度測定キッドの製作にも取りかかり、本年度中に完成、チェアーサイドでの効果測定を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
唾液中のフッ化物濃度の測定器であるフローインジェクション装置の再故障により、計測が滞っているため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
フローインジェクション装置の故障は修理困難であり、新たな装置の購入が必要となったため、本研究の研究費を装置購入にあて、その他は測定のための消耗品の購入にあてる予定。
|
Research Products
(3 results)