2015 Fiscal Year Research-status Report
周術期における口腔ケアの有用性の検証~発癌性物質アセトアルデヒドに注目して~
Project/Area Number |
15K11416
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
横井 彩 岡山大学, 大学病院, 医員 (00612649)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山中 玲子 岡山大学, 大学病院, 助教 (00379760)
森田 学 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40157904)
秦 浩信 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70450830)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アセトアルデヒド / 舌背上細菌数 / 周術期 |
Outline of Annual Research Achievements |
一生涯で2人に1人は癌に罹患するといわれており、治療として多くの患者が手術を選択している。その周術期における口腔機能管理は、医療者のみならず国民からも大きな期待が寄せられている。そのなかで、周術期における口腔機能管理の有用性について新たなエビデンスを発信することは急務である。そこで、本研究の目的は、周術期における口腔内アセトアルデヒド濃度に着目し、口腔ケアによる産生抑制効果を検討することとした。 平成27年度は口腔内アセトアルデヒド濃度について、手術前から継時的に測定し、手術前後の推移を調べ、それらに関連する因子について検討した。 具体的には、上部消化管癌患者を対象とし、術前、術後1週間後、術後2週間後にアセトアルデヒド濃度、舌苔スコア、舌背上細菌数、舌圧、嚥下頻度、咀嚼力について診査し、その推移を調査した。 対象者の年齢の中央値(25%, 75%)は63.5歳(61.3, 68.0)、男性8名、女性2名であった。病名は、下咽頭癌5名、食道癌3名、歯肉癌1名、軟口蓋癌1名であった。10名中6名に口腔内アセトアルデヒド濃度の上昇がみられた。6名の口腔内アセトアルデヒド濃度の中央値(25%, 75%)は、術前、術後1週間後、術後2週間後、それぞれ45.2(33.8, 54.1)ppb、130.1(18.4, 199.2)ppb、95.1(46.6, 181.9)ppbであった。アセトアルデヒド濃度の経時変化と同様に舌苔スコアと舌背上細菌数は術後1週間後に最も高くなる傾向を示した。 以上のことから,周術期において舌苔付着範囲が広がり、舌背上細菌数が増加した結果、口腔内アセトアルデヒド濃度が上昇した可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
倫理審査等の提出書類の準備に時間がかかったこと。継時的な測定のため、対象者へ何度も測定をお願いする。その煩雑さのため、対象者の協力が得られな場合があったこと、があげられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
倫理申請等、研究を進めるにあたって、環境は整えられている。平成28年度は症例数の増加に力を入れる。また、本学以外で研究をされている共同研究者に、症例数確保の協力をいただき、多施設で症例数を増やしていく。
|
Causes of Carryover |
倫理審査等の提出書類の準備に時間がかかったこと。継時的な測定のため、対象者へ何度も測定をお願いする。その煩雑さのため、対象者の協力が得られな場合があったこと。以上により、平成27年度の症例数が予定よりも少なかったため、予算の使用が予定よりも少なかったことが理由としてあげられる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度に症例収集の体制が整えられているため、平成28年度は平成27年度予定数もあわせて、症例数確保を行っていく。
|
Research Products
(1 results)