2017 Fiscal Year Research-status Report
発達障害児の窒息予防のための食事支援プログラムの開発
Project/Area Number |
15K11427
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
内海 明美 昭和大学, 歯学部, 講師 (40365713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 摩理 昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (20445597)
園田 菜摘 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (00332544)
石崎 晶子 昭和大学, 歯学部, 講師 (00710386)
弘中 祥司 昭和大学, 歯学部, 教授 (20333619)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 窒息 / 発達障害 / 先行期障害 / 脳血流測定 / 視線追尾 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、自閉症児を中心とした発達障害児における食物による窒息事故の発生要因を明らかにし、事故防止を考慮した食事指導プログラムを開発することである。 今年度は食行動分析に用いる前頭部脳血流測定と視線追尾測定の同期システムの検討を実施した。前頭部脳血流測定には、ウェアラブル光トポグラフィー装置を用い、視線追尾測定には、アイトラッカーを用いた。アイトラッカーは通常のカメラの設置方法ではなく、反転位にさせることで、食事時のテーブル面にある食物や食器の注視点を追尾することが可能となったが、上肢の運動によるカメラへの被りが大きく、連続した摂食時の視線追尾を行うことは困難であった。定量解析は難しいため、一部定性的な解析の資料として用いるという結論に至った。 また、光トポグラフィーを用いた脳血流測定は安静状態の血流は問題なく測定できるが、食事時には頭部の前後方向の動きが生じてしまい、アーチファクトが発生するため、フィルタリング処理の条件設定を検討した。しかしながら、一連の食事動作全体に有効なフィルタリングは決定することができなかったため、一連の食事動作の検討ではなく、特定の食材、食器、食具の統一条件下で脳血流量の変化を測定し、一部アイトラッカーによる視線追尾を参考資料として、同期させるという解析方法で、まずは健康成人で検討を進めることとした。 食行動に関するアンケート調査は、研究協力可能施設を現在募っており、準備が整い次第、配表作業を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
個々の測定機器の条件設定が研究計画段階と異なり、制限が大きいことが判明したため、結果として分析に至らなかった。アンケート調査については、研究協力予定施設からの同意を得ることができなかったことが一番の要因である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間を1年間延長し、当初の小児での検討ではなく、成人を対象に可能な限り、食行動の同期分析を進めることとする。アンケート調査については、研究協力依頼施設の範囲を広げ、一例でも多くのデータを収集できるように努める。
|
Causes of Carryover |
消費税分の差額が生じたもので、少額のため現状特に用途は計画していない。
|