• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の誤嚥事故分析による歯科支援の可能性に関する検討

Research Project

Project/Area Number 15K11440
Research InstitutionKyushu Women's University

Principal Investigator

濱嵜 朋子  九州女子大学, 家政学部, 教授 (60316156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩原 明人  九州大学, 医学研究院, 教授 (50291521)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords窒息 / 高齢者 / 誤嚥
Outline of Annual Research Achievements

近年、急速な高齢社会の進行に伴い、介護にともなう誤嚥事故が相当数発生し、誤嚥による死亡事故訴訟の判例で病院や施設の法的責任が認容されるケースが増加している。食育推進基本計画の歯科分野では、窒息などの予防を含めた食べ方支援を歯科分野から推進することが明記されている。このように、誤嚥防止に歯科医師および歯科衛生士の歯科専門職が果たすべき役割は大きいと考えられる。そこで、今回、我々は、介護および医療領域で、高齢者の誤嚥が問題となった訴訟を対象に、事業者および医療従事者の法的責任に関連する要因について、定量的分析を行うこととした。本研究の成果は貴重なデータベースとなり、基礎的研究としてのみならず、介護、医療および歯科医療政策的にも有意義で、介護および医療の場でも応用可能な実践的な知見が期待出来ると思われる。
研究2年目の平成28年度は、昨年度に引き続き医事訴訟判例の収集および分析を行った。また、データ構築できた一部については、分析、まとめを行い、学会で発表を行った。その内容は次のとおりである。高齢者の誤嚥事故では食材の選択、食事における監視、歯および口腔内の状態把握および救急救命処置などが争点となっていた。また、食事前の段階においては、誤嚥の可能性、予見性の判断や誤嚥の予防措置の有無が問題となっていた。この予見性の判断には既往歴、年齢、過去のむせ・誤嚥、口腔の状態および認知症の有無等が、予防措置には覚醒の確認、姿勢、口腔内ケア、義歯装着等が含まれており、今回分析した判例においてもこの予見性や誤嚥予防措置が争点となっているものが多かった。医療および介護従事者の法的責任に関連する要因を特定したところ、勝訴判決に関連していた因子は食事監視であることが明らかとなった。一方、嚥下障害の有無、食物選択および救急救命処置と判決に関連はみられなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ構築できた一部については、分析、まとめを行い、学会で発表を行うことができた。しかしながら、現時点では判例収集が一部滞っており、判例収集の方法について何らかの工夫をする必要がある。

Strategy for Future Research Activity

目標とする判例数の収集には到達しておらず、引き続き、判例の収集および分析を行う予定にしている。さらなる判例の分析によって、法的責任に関連すると考えられる他の因子についても検討を行う。また、研究最終年となるため、成果についてまとめる予定にしている。

Causes of Carryover

判例収集が予定どおりに進まなかったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

引き続き判例数を増やし、そのコード化のための人件費、謝金として使用する。また、成果についてまとめ、発表のための費用として使用する予定としている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Malpractice litigation about the choke accident in elderly people in Japan2016

    • Author(s)
      Hamasaki T, Hagihara A
    • Organizer
      ISQua’s 33rd International Conference
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2016-10-16 – 2016-10-19

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi