• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Physiological Effects of tactile massage

Research Project

Project/Area Number 15K11465
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

上原 佳子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (50297404)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 智子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60303369)
北野 華奈恵  福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (60509298)
礪波 利圭  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10554545)
出村 佳美  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (30446166)
安倍 博  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (80201896)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsタクティールマッサージ / 生理学的指標 / 唾液中オキシトシン
Outline of Annual Research Achievements

「健康成人女性のタクティールマッサージの効果の検証」として、本年度は7名実験を実施し、最終的に20名(22.1±1.4歳)からデータを得られた。各条件の前後の比較、および各条件での変化率の比較は、対応のあるノンパラメトリック検定(Wilcoxonの符号付き順位和検定)により行った。
生理学的指標:唾液中オキシトシンは、〔安静条件〕〔タクティール条件〕のいずれも実施後に有意に増加した。変化率については、両条件で有意差はみられなかった。唾液中コルチゾールは、両条件とも実施後に減少し、〔安静条件〕では有意差がみられなかったが、〔タクティール条件〕では有意な減少がみられた。変化率については、両条件とも減少したが、〔タクティール条件〕で〔安静条件〕より変化率は有意に大きかった。心拍変動周波数領域解析では、副交感神経の亢進を反映するHFでは両条件とも前後で有意差はなかった。交感神経の亢進を反映するLF/HFでは〔安静条件〕で有意に増加したが、〔タクティール条件〕では有意差はなかった。自律神経活動全体の活性度を表すTPにおいて、〔安静条件〕では前後で有意差がなかったが、〔タクティール条件〕では有意に増加した。
心理学的指標:STAIの状態不安得点は、両条件とも有意な減少がみられた。変化率については、両条件とも減少したが、〔タクティール条件〕で〔安静条件〕より変化率は有意に大きかった。
これらのことより、タクティールケアにより、ストレスホルモンを減少させること、自律神経活動全体を活性させること、不安をより軽減させることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 成人女性へのタクティールケアの生理的指標による効果の検証2018

    • Author(s)
      上原佳子、長谷川智子、北野華奈恵、礪波利圭、出村佳美
    • Organizer
      第20回日本看護医療学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi