2015 Fiscal Year Research-status Report
看護における移動動作支援時の介助者・被介助者双方の最適動作支援技術の開発
Project/Area Number |
15K11475
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
野村 明美 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (10290040)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有澤 博 横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (10092636)
佐藤 貴子 相模女子大学, 学芸学部, 講師 (10401697)
根本 明宜 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (20264666)
叶谷 由佳 横浜市立大学, 医学部, 教授 (80313253)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 看護学 / 基礎看護技術 / 移動動作 / 介助者 / 被介助者 / 動作取得・解析 / 適正負荷 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的:本研究の目的は、要介護者の移動動作支援時に、介助者、被介助者双方にとって最適な移動動作についてエビデンスをもとに明らかにすることである。対象となる複数人の力のやり取りを測定することを可能にし、移動動作を、介助者、被介助者が「協働でおこなう」という概念のもと、介助者、被介助者双方の腰部・膝部にかかる剪断力、圧迫力、姿勢に着目して一連の移動動作を評価し、両者の腰部・膝部にかかる剪断力を最小にして、かつ適正負荷を導くことで被介助者の残存する移動能力を維持・向上する移動支援技術を見出し、介助者、被介助者双方にとって最適な移動動作支援技術の開発を行う。 平成27年度の成果 1.被介助者人体負荷評価方法の開発 被介助者の重心移動と、外力(介助者が支持する力の大きさと方向)を正確に測定する方法を試行した。動作時の力の配分について解析し、被介助者の三次元人体モデルを試行している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は、被介助者の人体モデル開発を目指していたが、開発途中であり、やや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
被介助者の人体モデルを完成させたのち、対象となる複数人の力のやりとりの測定を行う。①立ち上がり支援の実験(従来法)②立ち上がり実験(開発法)を行い結果を分析する。そのうえで介助者・被介助者双方の適正負荷を導き出す。
|
Causes of Carryover |
H27年度は、被介助者の三次元モデルを開発したのち、負荷実験を行う予定であったが、研究代表者が大学を移動して大学開設準備に専念する立場になり、研究進度がやや遅れており、実験に必要な機器の整備ができない状況であった。そのため実験に必要な物品費、人件費・謝金、旅費等全般にわたり使用が予定より少なかった。次年度、予定した実験の実施とH28年度計画を精力的に実施する。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
被介助者、介助者双方の人体動作取得ソフトウエアの開発と測定機器(画像キャプチャー及び加速度センサー等)及び実験に必要な人件費・謝金、旅費に次年度使用額を使用予定である。
|