2017 Fiscal Year Research-status Report
足背の皮静脈と神経・動脈との位置的関係による安全な静脈穿刺部位の解明
Project/Area Number |
15K11480
|
Research Institution | Aomori Chuo Gakuin University |
Principal Investigator |
三國 裕子 青森中央学院大学, 看護学部, 准教授 (80707323)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千葉 正司 弘前学院大学, 看護学部, 教授 (40003652)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 足背 / 皮静脈 / 皮神経 / 動脈 / 静脈穿刺 / 局所解剖学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、足背を中心とした、下肢における安全な静脈穿刺部位を明確にし、静脈穿刺に関する医療事故防止および看護技術の発展に寄与することを目的としている。 平成28年度までに36体の解剖実習体(献体)を用いて足背を中心とした皮静脈と皮神経、動脈、静脈弁について、皮静脈の走行パターン、足背および下肢の皮静脈の外径、静脈弁の場所と出現数、皮静脈と皮神経および動脈の位置的関係を調査してきた。さらに臨床において患者の足背の皮静脈への点滴穿刺部位についても調査した。その結果、足背中間は皮神経が皮静脈の深層を走行する頻度が最も低く、患者においては足背中間の足背上行静脈へ点滴を刺入する頻度が高いことが明らかになった。 平成29年度は、この足背中間の安全性の検証として、足背の皮神経の指縁分布について、先行研究との比較分析を試みた。足背の皮神経の指縁分布は、足背の皮神経走行を決定付けるものと考えられ、先行研究においても同様の見解が示されている。新たに14体の献体を用いて、指縁分布を詳細に調査しデータを得た。その結果、足背の指縁分布は先行研究頻度とほぼ同様であり、さらにその頻度から足背皮神経の走行パターンが導き出せると考えられた。これについては第123回日本解剖学会学術集会において発表した。また、同年度は助成金により購入した静脈可視化装置を用いて、生体47体を対象とした皮静脈走行の調査を行った。この生体調査と献体調査を比較し、生体と献体の皮静脈走行の共通点及び相違点を抽出した。太い皮静脈の走行は両者とも同様であったが、足背上行静脈のように細い皮静脈は、生体の出現頻度が高かった。これは、献体は解剖実習体のため、剖出の段階で切断や分離されることが原因と考えられた。つまり、静脈可視化装置は献体調査の不足を補う調査に有効であることが示された。この結果は、第37回看護科学学会学術集会で発表された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成29年度は事業期間の最終年度であったが、献体数が年々減少したため平成28年度で終了する調査期間を1年延長し、正確なデータを得るように努めた。引き続き献体の調査件数を追加することにより、皮静脈・皮神経における一定の走行パターンの立証を進めるに至った。特に皮神経の指縁分布が明らかになったことにより、より皮神経の走行パターンの根拠性を高めることができた。合わせて静脈可視化装置による生体調査、臨床の患者に対する調査を行い、献体・生体・患者という多種な側面から分析を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、これまで調査した生体及び患者のデータ、静脈弁の状態と動脈走行を加えてその妥当性を検討することにより、安全な静脈穿刺部位を解明する。これらを理論化して論文としてまとめ、公表することを目的とする。
|
Causes of Carryover |
平成29年度は学会が仙台及び東京で行われ、旅費が予算より低額であったため次年度使用額が生じた。平成30年度は、論文投稿にかかる英文査読料、投稿料に使用する計画である。
|
Research Products
(4 results)