• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The elucidation of the safe venipuncture sites by topographical relations between superficial veins, cutaneous nerves, and arteries in the dorsum of foot

Research Project

Project/Area Number 15K11480
Research InstitutionAomori Chuo Gakuin University

Principal Investigator

三國 裕子  青森中央学院大学, 看護学部, 准教授 (80707323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千葉 正司  弘前学院大学, 看護学部, 客員教授 (40003652)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords静脈穿刺 / 足背 / 皮静脈 / 皮神経 / 動脈
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、足背における安全な静脈穿刺部位を解明し、静脈穿刺に関する医療事故防止および看護技術の発展に寄与することを目的としている。
これまでに66体の解剖実習体を用い、足背における皮静脈・皮神経の走行パターン、皮静脈の外径、静脈弁の部位と出現数、皮静脈と皮神経および動脈の位置的関係、変異動脈の有無について調査してきた。平成29年度まで調査期間を延長し正確なデータを得て、平成30年度は、これらのデータの妥当性を検討した。その結果、足背の皮静脈・皮神経における一定の走行パターンの立証に至った。足背の皮静脈の走行パターンについては、これまで足背静脈弓における弓形の特徴の視点よりその分類がされてきたが、今回はそれに加え、皮静脈の深層と浅層の走行に着目した新たな視点による走行パターンを作成した。また、足背の皮神経についても、本研究における調査結果と先行研究での走行パターンの要素を融合させ、新たな走行パターンの創出に至った。
さらに、平成30年度までには、臨床における患者の足背の皮静脈への点滴穿刺部位、静脈可視化装置を用いた生体における静脈走行についても調査してきた。献体・患者・生体という多種な側面から分析を進めた結果、足背における安全な静脈穿刺部位は足背上行静脈の中間部位であることが示唆された。これらの成果を学会で報告するとともに、現在、皮静脈走行および皮神経走行に関する論文作成を進めている。
なお、今後は、足背の静脈弁の部位と出現頻度・動脈走行の特徴・変異動脈と、皮静脈走行パターンとを照らし合わせた分析を試みる。最終的には、本研究で示唆を得た安全な静脈穿刺部位について、穿刺を実施する際の部位的な留意点、穿刺深度や方向などの技術的な留意点を加えた報告書の作成を考えている。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi