2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K11489
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
小林 道太郎 大阪医科大学, 看護学部, 准教授 (30541180)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真継 和子 大阪医科大学, 看護学部, 准教授 (00411942)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 看護倫理 / 組織倫理 / 倫理研修 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、理論的研究と介入調査の双方を通じて、実践に利用可能な看護組織倫理の理論を提示することを目的としている。すなわち、(1)組織の倫理性:組織のどのような特徴(共有された行動パターンや考え方、コミュニケーションや意思決定の仕方)が、メンバーや組織全体の倫理的看護実践を促進/阻害するのか、(2)その変化:組織の倫理性に関わる諸特徴はどのようにして変化させられうるのか、を示すことを目指す。 計画2年目にあたる平成28年度は、(a)前年度に行ったA病院への介入調査の続きとして、看護師への倫理研修終了後約半年を経た時点での変化を問う2回目インタビューを行った。また(b)比較のため、B病院でも同様の研修と調査を開始した。平成28年度の時点では、第I期の講義、アサーティブ研修、倫理事例検討まで終了し、質問紙調査(倫理的感受性、看護師目標達成行動、アサーティブネス)を実施した。平成29年度にかけて引き続き、第II期研修の倫理事例検討とインタビューを行う予定である。 平成28年度には、A病院の調査に基づく研究成果として、1編の学会発表と1編の論文発表を行った。真継他「アサーショントレーニングを取り入れた看護倫理研修の成果(第1報)」(日本看護倫理学会第9回大会示説)は、質問紙調査の結果から、研修によって看護師の行動はあまり変化していないが自分に対する見方が一部でより厳しくなった可能性があることを示した。小林他「アサーショントレーニングを取り入れた看護倫理研修の成果 第2報:研修後インタビューの分析から」(大阪医科大学看護研究雑誌第7巻)は、インタビューの結果から、一部の看護師間で相談頻度や信頼関係によい影響があったことなどを示した。これらについて、B病院との比較を含めてさらに研究することで、組織の特徴やその変化の可能性について示唆を得ることができると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度は、計画に従って、A病院の倫理研修後インタビュー(2回目)、およびB病院の倫理研修を行った。B病院の研修は、病院看護部長と日程等を検討・調整した結果、6月からの開始となった。4月開始という当初計画からすると若干遅れたが、平成29年度の研修プログラム終了が少し後ろにずれるだけであり、研究の内容と進行に大きな影響はないと考えている。研修および調査の実施に関して特に大きな問題はなく、おおむね順調に進行した。質問紙調査の回収も計画通り行った。引き続き平成29年度に、残りのB病院倫理研修とインタビュー(1回目、2回目)を行う予定である。 また前年度のA病院の研修と調査の成果の一部を報告した。ひとつは質問紙調査の結果に基づく学会発表(示説)であり、倫理研修が看護師の行動に測定可能な変化をもたらしたかどうかを検討した。もうひとつは1回目インタビューの結果を整理し分析した論文であり、看護師が研修をどう受け止めたか、それによる変化を経験したかどうかを検討した。これらの発表は、それぞれのデータ収集の後に遅滞なく行われたものであり、全体としての進行は順調である。 理論研究については、引き続き、英語・日本語を含めた関連書籍・文献の入手とそれらの内容の検討を順次進めている。またそれらとこれまでの実証研究からの知見をつき合わせた考察も行っており、これらの成果を平成29年度に発表したいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は平成29年度が最終年度となる。平成28年度より継続中のB病院の倫理研修・調査は、内容・進行ともに特に変更はなく、平成29年7月までですべての研修、質問紙調査と、1回目インタビューを終了する予定である。さらにその半年後に2回目インタビューを実施することを計画している。 B病院で取得された質問紙調査およびインタビューのデータは、まずそれぞれA病院の場合と同様に整理する。質問紙調査の結果については記述統計量を産出し、研修前後における変化をみる。また看護師の背景による差の比較、倫理的感受性と看護師目標達成行動の関連、倫理的感受性とアサーティブネスの関連について分析する。インタビュー結果は、質的帰納的に分析し、研修による変化の内容やその捉え方、促進/阻害要因等をみる。その上で、A病院とB病院の比較検討を行う。両者の間の違いの有無を調べ、その違いが生じた理由や背景について検討を行う。 理論に関しては、まずここまでの検討の結果を平成29年度中に論文として発表することを計画している。倫理学の諸理論の他、企業や医療施設に関する組織倫理の議論を参照しながら看護の組織倫理の課題を明らかにする。その上でさらに、本研究の実証研究によって明らかになったことがらをそれらの枠組みの中に位置づけて検討を行う。これによって、本研究課題の目的である、組織の諸特徴と倫理的な看護実践の間の関連の明確化に貢献する成果が得られるものと考える。
|
Causes of Carryover |
テープ起こしにかかる費用が当初見込んでいたよりも大幅に安く上がったこと、および、関連の学会が近隣で開催されたため旅費が当初見込みより抑えられたこと等による。図書、パソコン関連費用を含めた物品費および研修講師謝金は当初計画より多くかかっているが、年度初めに計画した通り、増額分には前年度の未使用額の一部をあてたため、全体としては次年度使用額が増えた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は、関連学会が遠方(大分、仙台)で開催されるため、今年度生じた次年度使用額の一部をその旅費にあてる。また引き続き図書の購入が必要であると見込んでいるため、その購入費用にあてる。
|
Research Products
(2 results)