• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

専門職開発力を育成する「看護師の学び方を学ぶプログラム」の効果検証

Research Project

Project/Area Number 15K11521
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

三浦 友理子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (70709493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑本 暢子 (大久保暢子)  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20327977)
松谷 美和子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (60103587)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords専門職能開発 / 自己調整学習 / 自己調整学習方略 / 自律的学習 / 看護基礎教育 / 移行期教育 / 看護教育学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は看護大学学生の専門職開発力を向上させる「看護師の学び方を学ぶプログラム」を評価することを目的としている。今年度は本プログラムの構築にあたり、今までに行った看護系大学生と看護師の用いる学習方略の差異を分析した。
看護師の学習方略は、【省察的学習方略】、【向上志向的学習方略】、【メタ認知方略】、ならびに【協同学習方略】により構成されていた。看護系大学生の学習方略は、同一の4側面の構造であった。
看護師と看護系大学生が用いる学習方略の差異がみとめられたものは、看護学生の方が高い得点の項目で、「情報の共有」、「同僚との協同学習」、「実践の記述」であり、看護師の得点の方が高い項目で、「学習できる場への参加」、「課題の認識」であった。また、両者とも「あまり行わない」と回答した項目は、「教材の工夫」、「研究論文等を読む」であった。以上から、職業につきながら学習する際に人材資源を効果的に活用する方法、行っている実践を記述し自己の成長を促す省察を行う方法、学習する場や媒体のバリエーション、研究論文の活用方法、時の成長に関する目標設定の方法について、強調した教育プログラムを開発する必要性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

教育プログラムにおいてファシリテーターとなる人材の確保と育成に時間を要している。
また、対象者が教育プログラムを受けやすい時期にばらつきがあり、評価にかなう対象者を獲得することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

対象者の確保に関しては、複数回の開催とし、適正人数を確保する。
ファシリテーターに関しては、今年度は確保できている。

Causes of Carryover

前年度行う予定であった教育プログラムを次年度に行うことになった。そのため、教材作成費、人件費、対象者への交通費等がを次年度使用分として生じた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 看護系大学4年生の学修特性と学修成果2017

    • Author(s)
      松谷美和子
    • Organizer
      日本看護科学学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi