2015 Fiscal Year Research-status Report
患者参画による患者の病い体験を尊重できる医療者育成のためのウェブサイト構築と評価
Project/Area Number |
15K11526
|
Research Institution | Tokyo University of Technology |
Principal Investigator |
森田 夏実 東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (90229310)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀬戸山 陽子 東京医科大学, 医学部, 講師 (20649446)
和田 恵美子 京都学園大学, 健康医療学部, 准教授 (70293818)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 病い体験の尊重 / ナラティブ / 医療者教育 / VTR教材 / 教育プログラム / ウェブサイト / 患者参画 |
Outline of Annual Research Achievements |
ナラティブを医療者・医療系学生を対象とした教育目的で用いた場合に学習者が得られる学びや評価指標について文献検討を行った結果、学習者が得られる学びは“Narrative Competence”に内包されることが確認できた。レビュー論文として投稿準備中である。 ナラティブ教材を用いた教育プログラムのねらいを「患者を病いと共に社会生活の中で生きている1人を全体的な存在として捉えることができること」とし、DIPEx-Japanのデータベース(乳がんの語りアーカイブ49名分)を検討、ねらいに適した乳がん患者1名を選択した。患者の全体像がわかる7箇所を抽出、約20分のVTR教材を作成し授業展開案を提示した。現在、前立腺がんで同様のVTR教材を作成中である。 Illness Narratives in Practice(フライブルグ)にて各国のナラティブを用いた教育の実践者にヒアリングした結果、確立された方法論やカリキュラムがなく模索中であることがわかった。また教育担当者(医学、看護系、薬学、コミュニケーション)へのフォーカスインタビューでは、専攻を問わず人生経験の少ない学生に対して患者のナラティブを使うことの難しさや工夫の必要性が議論された。医療者、医療系学生、一般市民などを対象にした公開フォーラム「患者・家族の語りから学ぼう」(於東京)を共催し、模擬授業を行った。その結果、語りの教材としての有用性が確認され、教育ニーズも高いことがわかった。 VTR教材を用いて6件のパイロットスタディを実施した(医学1件、看護5件)。結果を踏まえてVTR教材とプログラム案の修正を検討中である。 医療者教育プログラム構築に際し多用なニーズの把握およびウェブサイトの認知・普及のため、教育的活用ワークショップ(東京)を開催した。日本看護学教育学会第25回学術集会(徳島)での交流集会を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初、計画していた文献検討、他国のナラティブ教育(語りのウェブサイト活用を含む)に関するヒアリング、教員へのフォーカスグループによる調査、乳がんの語りを用いた教育プログラム作成とそのパイロットスタディの実施、広報のためのイベント開催については、順調に終了している。乳がんの語りを用いたパイロットスタディを計画よりも、多様な対象・授業科目に適用・実施した。その分析・評価から前立腺がんや認知症の語りを用いた教材作成に対する課題が明らかになった。それらを踏まえて、現在、前立腺がんおよび認知症の語りを用いた教材作成に取り組んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に変更はない。作成中である教材・プログラム開発を継続する。引き続き、研究目的を達成するため、月1回程度、研究メンバーによる全体会議を開催し、各教材開発はワーキンググループに作業を分担し、進捗状況を研究班の全体会議で共有・検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
データベースについて、分担者が支払う予定であった借用料は、成果が提示された段階で支払うことになっている。データベースは平成27年度から借用し、乳がん、前立腺がん、認知症の語りを用いて医療者教育のための教材作成を開始しているが、複数の教材の教材が完成するのはH28年度になる予定である。 ウェブサイト構築について、平成27年度は枠組み・機能・コンテンツの検討を行ったが、公開には至らなかった。そのため、ウェブサイト構築の費用を平成28年に繰り越して、デモサイトをオープンする予定である。さらに平成29年度には本サイトをオープンし、ウェブサイトの評価を行う予定である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
消耗品(文具・書籍)5万円、国内旅費(ワークショップスピーカ交通費)5万円、国外出張費(スペイン)30万円、人件費(研究補助、ワークショップスピーカ)30万円、その他(ホームページ作成委託22万、デーベース借用料(33万円)、印刷費5万円、会議費2万円、学会参加費5万円)
|
Research Products
(41 results)