• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

患者参画による患者の病い体験を尊重できる医療者育成のためのウェブサイト構築と評価

Research Project

Project/Area Number 15K11526
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

森田 夏実  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (90229310)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸山 陽子  東京医科大学, 医学部, 講師 (20649446)
和田 恵美子  京都学園大学, 健康医療学部, 准教授 (70293818)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords病い体験の尊重 / ナラティブ / 医療者教育 / VTR教材 / 教育プログラム / ウェブサイト / 患者参画
Outline of Annual Research Achievements

ナラティブを医療者・医療系学生を対象とした教育目的で用いた場合に学習者が得られる学びや評価指標について文献検討を行った結果、学習者が得られる学びは“Narrative Competence”に内包されることが確認できた。レビュー論文として投稿準備中である。
ナラティブ教材を用いた教育プログラムのねらいを「患者を病いと共に社会生活の中で生きている1人を全体的な存在として捉えることができること」とし、DIPEx-Japanのデータベース(乳がんの語りアーカイブ49名分)を検討、ねらいに適した乳がん患者1名を選択した。患者の全体像がわかる7箇所を抽出、約20分のVTR教材を作成し授業展開案を提示した。現在、前立腺がんで同様のVTR教材を作成中である。
Illness Narratives in Practice(フライブルグ)にて各国のナラティブを用いた教育の実践者にヒアリングした結果、確立された方法論やカリキュラムがなく模索中であることがわかった。また教育担当者(医学、看護系、薬学、コミュニケーション)へのフォーカスインタビューでは、専攻を問わず人生経験の少ない学生に対して患者のナラティブを使うことの難しさや工夫の必要性が議論された。医療者、医療系学生、一般市民などを対象にした公開フォーラム「患者・家族の語りから学ぼう」(於東京)を共催し、模擬授業を行った。その結果、語りの教材としての有用性が確認され、教育ニーズも高いことがわかった。
VTR教材を用いて6件のパイロットスタディを実施した(医学1件、看護5件)。結果を踏まえてVTR教材とプログラム案の修正を検討中である。
医療者教育プログラム構築に際し多用なニーズの把握およびウェブサイトの認知・普及のため、教育的活用ワークショップ(東京)を開催した。日本看護学教育学会第25回学術集会(徳島)での交流集会を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、計画していた文献検討、他国のナラティブ教育(語りのウェブサイト活用を含む)に関するヒアリング、教員へのフォーカスグループによる調査、乳がんの語りを用いた教育プログラム作成とそのパイロットスタディの実施、広報のためのイベント開催については、順調に終了している。乳がんの語りを用いたパイロットスタディを計画よりも、多様な対象・授業科目に適用・実施した。その分析・評価から前立腺がんや認知症の語りを用いた教材作成に対する課題が明らかになった。それらを踏まえて、現在、前立腺がんおよび認知症の語りを用いた教材作成に取り組んでいる。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に変更はない。作成中である教材・プログラム開発を継続する。引き続き、研究目的を達成するため、月1回程度、研究メンバーによる全体会議を開催し、各教材開発はワーキンググループに作業を分担し、進捗状況を研究班の全体会議で共有・検討する予定である。

Causes of Carryover

データベースについて、分担者が支払う予定であった借用料は、成果が提示された段階で支払うことになっている。データベースは平成27年度から借用し、乳がん、前立腺がん、認知症の語りを用いて医療者教育のための教材作成を開始しているが、複数の教材の教材が完成するのはH28年度になる予定である。
ウェブサイト構築について、平成27年度は枠組み・機能・コンテンツの検討を行ったが、公開には至らなかった。そのため、ウェブサイト構築の費用を平成28年に繰り越して、デモサイトをオープンする予定である。さらに平成29年度には本サイトをオープンし、ウェブサイトの評価を行う予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

消耗品(文具・書籍)5万円、国内旅費(ワークショップスピーカ交通費)5万円、国外出張費(スペイン)30万円、人件費(研究補助、ワークショップスピーカ)30万円、その他(ホームページ作成委託22万、デーベース借用料(33万円)、印刷費5万円、会議費2万円、学会参加費5万円)

  • Research Products

    (41 results)

All 2016 2015

All Journal Article (33 results) (of which Open Access: 32 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 患者さんの「決める」を支える意思決定支援とは?2016

    • Author(s)
      瀬戸山陽子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 1月7日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/223346

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 子供に”がん”をどう伝える?2016

    • Author(s)
      仙波美幸
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 1月14日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/223793

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 がん患者さんが抱える経済的な不安とは?2016

    • Author(s)
      鷹田佳典
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 1月21日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/223797

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 腫瘍マーカーと患者さんの心―前立腺がん治療のPSA値から2016

    • Author(s)
      澤田明子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 1月29日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/224044

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 手術後の痛みを慢性化させないために、ナースができることとは?2016

    • Author(s)
      佐藤幹代
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 2月4日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/224104

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 患者その人にとっての補完代替療法の意味を考える2016

    • Author(s)
      高橋奈津子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 2月11日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/224110

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 がんが疑われる胸のしこりに気づいてもすぐに受診しないのは?2016

    • Author(s)
      鷹田佳典
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 2月12日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/224361

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 抗がん剤による脱毛体験の意味を理解する2016

    • Author(s)
      佐藤幹代
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 2月26日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/224364

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 乳がんホルモン療法の副作用発現に関する患者と医療者のギャップ2016

    • Author(s)
      後藤惠子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 3月4日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/224842

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 患者さんの”生きたい“を支える哲学2016

    • Author(s)
      森田夏実
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 3月11日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/224862

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 人生の終わりを締めくくる意思決定について考える2016

    • Author(s)
      射場典子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 3月18日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/225162

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 認知症当事者の尊厳を守るかかわり方を2016

    • Author(s)
      後藤惠子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 3月25日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/225167

    • Open Access
  • [Journal Article] 「病いの語り」の教育的活用2015

    • Author(s)
      後藤惠子
    • Journal Title

      JAPIC NEWS

      Volume: 376 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 はじめてがんの告知を受けた患者さんの気持ちとは?2015

    • Author(s)
      別府宏圀
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 5月31日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/218598

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 未だ根治療法のない認知症患者さんに安心を提供するには?2015

    • Author(s)
      竹内登美子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 6月7日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/218569

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 乳がん患者さんが抱える妊娠・出産に関する悩みとは?2015

    • Author(s)
      高橋奈津子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 6月14日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/218604

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 患者さんの迷う気持ちに寄り添って治療の意思決定を支援するには?2015

    • Author(s)
      射場典子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 6月21日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/218581

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 患者さんが治療情報を探すことをサポートするには?2015

    • Author(s)
      瀬戸山陽子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 6月28日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/218573

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 あなたは、患者さんの手術直後の気持ちや経験を本当に理解していますか?2015

    • Author(s)
      森田夏実
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 7月5日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/218591

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 術後のリハビリを患者さんのペースで続けられるように支援するためには?2015

    • Author(s)
      佐藤幹代
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 7月12日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/218601

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 「この痛みが先生が言ってた浮腫」!?症状を表す言葉と患者さんの感じ方のギャップに注意!2015

    • Author(s)
      射場典子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 7月19日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/218577

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 前立腺がんの術後の患者さんの気持ちとは?2015

    • Author(s)
      仙波美幸
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 7月26日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/218588

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 がん患者さんの仕事と治療の両立を支えるには?2015

    • Author(s)
      別府宏圀
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 8月2日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/218594

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 インフォームド・コンセント:自己決定の条件2015

    • Author(s)
      別府宏圀
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 10月22日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/221777

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 ホルモン療法をする前立腺がん患者の不安に寄りそう2015

    • Author(s)
      仙波美幸
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 10月29日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/221801

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 余命告知のあり方を考える~何のために伝えるのか2015

    • Author(s)
      佐藤(佐久間)りか
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 11月6日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/221998

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 標準的ではない治療の選択をめぐって揺れる患者の思い2015

    • Author(s)
      別府宏圀
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 11月12日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/222384

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 検査が怖いという患者さんの不安を和らげるには?2015

    • Author(s)
      菅野摂子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 11月19日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/222387

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 がん患者の家族ケアを考える-親の思いと娘の思い-2015

    • Author(s)
      射場典子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 11月26日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/222700

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 乳房切除術に伴うボディイメージの変化をどのように認識していますか?2015

    • Author(s)
      高橋奈津子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 12月3日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/222999

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 認知症の人の不安や悲しみに思いを寄せる2015

    • Author(s)
      佐藤(佐久間)りか
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 12月10日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/223109

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 介護者の孤独をどのように支えるか2015

    • Author(s)
      別府宏圀
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 12月17日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/223114

    • Open Access
  • [Journal Article] 連載「患者の語りから学ぶ 看護ケア」 患者さんの家族内での役割―「父・夫・息子」として、抱えていること2015

    • Author(s)
      澤田明子
    • Journal Title

      ナースプレス(電子)

      Volume: 12月24日 Pages: 2

    • DOI

      https://nursepress.jp/223117

    • Open Access
  • [Presentation] 患者参画による患者の病い体験を尊重できる医療者教育プログラム作成:DIPEx-Japan乳がんの語りを用いて2016

    • Author(s)
      森田夏実、射場典子、瀬戸山陽子、和田恵美子、佐藤幹代、仙波美由紀
    • Organizer
      第26回日本看護学教育学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-08-22
  • [Presentation] 手術以外の治療法を受けた患者が納得して前立腺がんと共に生きるプロセス-DIPEx-Japan“前立腺がんの語り”を用いた二次分析2016

    • Author(s)
      仙波美幸、森田夏実、澤田明子
    • Organizer
      第30回日本がん看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県幕張市)
    • Year and Date
      2016-02-19
  • [Presentation] 前立腺全摘術後との後遺症が患者の日常生活に与える影響と気持ちの特徴-DIPEx-Japan“前立腺がんの語り”を用いた二次分析2015

    • Author(s)
      仙波美幸、森田夏実、澤田明子
    • Organizer
      第22回日本排尿機能学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル札幌(北海道札幌市中央区)
    • Year and Date
      2015-09-11
  • [Presentation] 交流集会:患者の語り(ナラティブ)から何を学ぶか(Part 3) 健康と病いの語りデータベース(DIPEx-Japan)の教育的活用2015

    • Author(s)
      森田 夏実他
    • Organizer
      第25回日本看護学教育学会学術集会
    • Place of Presentation
      アスティ徳島(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2015-08-20
  • [Presentation] DIPEx-Japan:乳がんの語りの映像からリハビリテーション看護において学生はどのような支援を学んだか?2015

    • Author(s)
      佐藤幹代、高橋奈津子、森田夏実、仙波美幸、城丸瑞恵
    • Organizer
      第25回日本看護学教育学会学術集会
    • Place of Presentation
      アスティ徳島(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2015-08-19
  • [Presentation] 映像・音声・テキストで利用可能な患者の語り(DIPEx-Japanウェブサイト)の教育的活用2015

    • Author(s)
      射場典子、新幡智子、別府宏圀、中山健夫
    • Organizer
      第47回日本医学教育学会大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-07-24
  • [Presentation] DIPEx-Japanが提案する語りの教育的活用2015

    • Author(s)
      森田夏実
    • Organizer
      公開フォーラム「患者・家族の語りから学ぼう」(研究班共催)
    • Place of Presentation
      弥生講堂一条ホール(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-07-12
  • [Presentation] Development of New Educational Program Using Patients Narraties in DIPEx-Japan2015

    • Author(s)
      Natsumi Morita, Noriko Iba, et.al
    • Organizer
      International Congress: Illness Narratives in Practice
    • Place of Presentation
      フライブルグ大学(ドイツ、フライブルグ)
    • Year and Date
      2015-06-27
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi