• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

看護基礎教育から始めるラテックスアレルギーの予防教育プログラムの開発とその検証

Research Project

Project/Area Number 15K11540
Research InstitutionSeinan Jo Gakuin University

Principal Investigator

梶原 江美  西南女学院大学, 保健福祉学部, 講師 (00389488)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯野 英親  西南女学院大学, 保健福祉学部, 教授 (20284276)
小野 聡子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (20610702)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsラテックスアレルギー / 予防 / 看護基礎教育課程 / 看護技術 / 教育プログラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、看護基礎教育から始めるラテックスアレルギー(LA)の予防教育プログラムの開発とその検証である。本年度は、基本的なLAの知識を定量的に評価できる日本語版尺度の作成に向けて取り組みを始めた。具体的には、定量的に評価できる既存尺度の有無を文献データベースを用いて探索し、尺度項目から基本的なLA知識の概略について把握した。既存尺度の抽出後、研究分担者らと尺度の内容や評価方法、尺度の作成過程、活用可能性などを検討し、活用する尺度を決定した。現在、決定した尺度の日本語版尺度の作成に向けて出版社への使用許諾が終了している。並行して、看護技術演習でのLA予防のため、質問紙調査と使用テストによるスクリーニングを実施し、適切な手袋を選択できるよう個別にサポートした。また、これまでのLA研究に引き続き、各医療職種国家試験でのLAに関する出題動向の把握、および臨床看護師のLA実態調査の分析を行い、LA予防のための教育内容を検討するにあたっての資料とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究計画では、基本的なLA知識を定量的に評価できる既存尺度を文献データベースを基に既存尺度の有無と内容を確認し、日本語版尺度として活用できるか否かの検討を行うこと、既存尺度を用いる場合には版権元への使用許諾などの諸手続きを行い、日本語版の開発に着手することであった。本年度は、研究実施計画に沿っておおむね順調に進展し、既存尺度の確認と内容の検討、日本語版作成に向けて版権元である出版社に使用許諾を得ることができた。この理由としては、定期的な学習会の中で進捗状況の確認を行いながら進めていること、研究分担者とは進捗状況に合わせて生じる課題や情報について連絡を取り合い、意見交換をしながら進めていることなどが挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

S.Kleinbeckらが開発したLAの知識を定量的に評価できる既存尺度(LAK;Latex Allergy Knowledge)について、日本語版を作成していく。作成する際、日本語訳を逆翻訳して原文著者との意見交換を経て日本語版の完成を目指す。予想される課題として、原文著者との意見交換や信頼性・妥当性の検証に時間を要する可能性がある。文献や専門の研究者からの助言を参考に進めていきたいと考えている。
並行して、看護学生へのLA予防のためのスクリーニングを継続的に実施し、教育プログラムの内容や教材、開催時期についての検討を開始したいと考えている。

Causes of Carryover

未使用額が生じた理由は、版権元への使用許諾料が予定額より少なくてすんだこと、研究会議を学術集会参加と合わせる等の日程調整が可能になったことが挙げられる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

日本語版尺度を作成する際に生じる翻訳家への翻訳料や教育プログラムを検討するにあたっての文献費などに使用したいと考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 看護師のラテックスアレルギー罹患率と知識との関連2016

    • Author(s)
      梶原江美,飯野英親,本田輝子,小野聡子,末光順子,岩本テルヨ
    • Journal Title

      第46回日本看護学会論文集 看護管理

      Volume: 46 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ラテックスアレルギーに関する医療従事者の国家試験出題の現状と課題2015

    • Author(s)
      梶原江美
    • Journal Title

      日本ラテックスアレルギー研究会会誌

      Volume: 2 Pages: 83-88

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Knowledge about latex allergy and the sources of knowledge in Japanese nurses.2016

    • Author(s)
      Kajiwara.E, Iino.H, Honda.T, Ono.S, Suemitsu.J, Iwamoto.T
    • Organizer
      19th EAFONS East Asian Forum Of Nursing Scholars
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 看護師のラテックスアレルギー罹患率と知識との関連2015

    • Author(s)
      梶原江美,飯野英親,本田輝子,小野聡子,末光順子,岩本テルヨ
    • Organizer
      第46回日本看護学会~看護管理~学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-09
  • [Presentation] ラテックスアレルギー予防目的で行う看護学生への2回の手袋使用テストの有用性2015

    • Author(s)
      梶原江美,飯野英親,本田輝子,小野聡子,末光順子,岩本テルヨ,小田日出子,浅野嘉延
    • Organizer
      日本看護学教育学会第25回学術集会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2015-08-18 – 2015-08-19
  • [Presentation] ラテックスアレルギーに関する医療従事者の国家試験出題の現状と課題2015

    • Author(s)
      梶原江美
    • Organizer
      第20回日本ラテックスアレルギー研究会 ラテックスアレルギー・OASフォーラム2015
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-07-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi