• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Hierarchical Models of Individual and Workplace Traits Affecting Pregnancy and Childbirth among Japanese Hospital Nurses

Research Project

Project/Area Number 15K11569
Research InstitutionJapanese Red Cross College of Nursing

Principal Investigator

安部 陽子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (30629449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鶴田 惠子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (70386788)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords看護職 / 妊娠 / 出産 / 職場環境 / 個人特性 / 少子化対策
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は,面接調査の結果および文献検討を基に個人特性に関する91項目,看護単位特性に関する95項目,病院特性に関する65項目,地域特性に関する16項目,合計267項目6段階のリッカートタイプ質問紙を開発した。合計特殊出生率が低地域の病院(病院1,以下低地域病院とする)には364部,合計特殊出生率が高地域の病院(病院2,以下高地域病院とする)には215部,合計579部の質問紙を20-49歳の女性看護職に配布した。低地域病院からは125部(回答率34.34%),高地域病院からは137部の回答(回答率63.72%)があった。全体での回答は262部であり,回答率は45.25%であった。男性,50歳以上の看護職員の回答を除いた結果,有効回答数は低地域病院から110,高地域病院から137となり,合計247となった。探索的因子分析の結果,119項目を削除し個人特性に関する44項目(4因子26項目と夫に関する12項目,子どもに関する6項目,4因子のα=0.61-0.86),看護単位特性に関する4因子53項目(α=0.85-0.96),病院特性に関する32項目(3因子24項目と院内保育園に関する8項目,3因子のα=0.72-0.88),地域特性に関する2因子14項目(α=0.74-0.85),合計143項目6段階のリッカートタイプ質問紙とした。夫,子ども,院内保育園に関しては回答者が少なかったため,削除せず本調査の質問紙に含むこととした。
次に、開発した質問紙を基に,無記名自記式質問紙調査を行った。層化無作為抽出法を用いて、病床規模200床以上の病院を大都市圏から180病院、地方圏から220病院、抽出した。合計400病院のうち,研究協力に同意した10病院5看護単位20-49歳の女性看護職10名ずつ,合計500名に質問紙を配布した。別の200床以上の400病院に対して再度協力依頼を行った。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi