• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

循環器疾患で入院した喫煙患者への看護実践(禁煙支援)能力育成プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K11599
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

岡田 彩子  兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (10425449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲垣 美紀  摂南大学, 看護学部, 准教授 (60326288)
竹原 歩  兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (30733498)
奥村 和代  兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (20755805)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords禁煙支援 / 循環器疾患患者 / 看護実践
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、循環器疾患で入院した喫煙患者へ有効な禁煙支援ができる看護実践能力育成プログラムの開発を目的とし、1)循環器患者の喫煙状況と看護師が行っている禁煙支援の現状と課題を明らかにする、2)循環器疾患で入院した患者の喫煙・禁煙状況とその特性
を明らかにする、そして1)2)の結果から患者ニーズと看護実践のギャップを埋めるために必要な看護師の実践能力の要素を抽出し、禁煙支援における看護実践能力育成プログラムの開発を目的とする。
28・29年度は、1)の循環器患者の喫煙状況と看護師が行っている禁煙支援の現状と課題を明らかにするために、兵庫・大阪地区の循環器専門医が勤務する病院で、敷地内禁煙を実施している病院に勤務する看護師を対象としたグループインタビュー調査を実施した。4施
設より、合計6グループ(24名)の看護師の協力を得た。データは内容分析を進め結果の公表を行った。第1報は2017年3月の循環器関連学会(金沢)、全体の結果は、2017年10月の看護の国際学会(米国)で公表した。
2)の研究においては、当初の計画では、無記名式の質問紙調査を循環器専門医が勤務しかつ敷地内禁煙の施設に大規模に行う予定であったが、質問紙の回収率や正確な対象選出が重要であると考え、当初の予定を変更し、1)の研究が終了後に看護師のデータ収集を行った4病院に入院する、入院前日まで喫煙をしていた循環器患者を対象に、質問紙を用いた聞き取り(研究アシスタントが記入)法を用いて行うこととした。質問紙の内容の精錬の一環として、循環器疾患患者への看護介入としての禁煙支援に関する英語文献の文献検討を行った。さらにデータ収集準備として研究アシスタント選定及びトレーニング内容を検討した。今年度施設との調整後、7月以降にデータ収集を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究の1)循環器患者の喫煙状況と看護師が行っている禁煙支援の現状と課題を明らかにする研究課題に関して、看護師の喫煙患者に対する思いや認識、看護師が患者の喫煙状況をアセスメントする状況とアセスメント内容、看護師が実践している禁煙支援の方法、循環器疾患危険因子是正に向けた介入の中での禁煙支援の認識や優先度、看護師が認識する自身の学習ニーズ等が明らかになった。さらに海外の看護師による禁煙支援介入の文献検討から、喫煙の関連因子(患者属性、臨床データ、喫煙・禁煙歴、心理社会的要因)の詳細が明らかになった。これを基に、研究2)循環器疾患で入院した患者の喫煙・禁煙状況とその特性を明らかにする質問項目の再検討、尺度の選定を進めていた。平成29年6月以降に研究代表者の家族の急病による看病の為、研究2)のデータ収集準備に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は2)の循環器患者を対象とした研究のデータ収集・分析を実施する。現在研究代表者は研究を遂行できる状況になり、2)の研究を確実に進めるため、データ収集施設との再調整、データ収集・入力を大学院学生の確保とトレーニングを進めていく。
2)の分析結果ともに、1)の結果を統合して、3)の患者ニーズと看護実践のギャップを埋めるために必要な看護師の実践能力の要素を抽出し、禁煙支援における看護実践能力育成プログラムの骨子を完成させ、研究分担者、及び海外の協力者であるDr. Froelicherを含め内容の妥当性を検討していく。看護実践能力育成プログラムの骨子が完成した際には、循環器患者のケアに関わる看護師や患者教育の専門家を交えた会議を開催し、内容妥当性を確保していく予定である。

Causes of Carryover

平成29年6月以降に研究代表者の家族の急病による看病の為、研究2)のデータ収集準備に遅れが生じたため、データ収集に係る経費の使用がされなかった。
今年度、研究2)の遂行により、計画通りに使用される予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 保健信念モデルを用いた壮年期男性管理職における虚血性心疾患発症因子是正への行動変容意思強化要素の検討2018

    • Author(s)
      藤永瑛美,岡田彩子
    • Organizer
      日本心臓リハビリテーション学会第3回近畿地方会
  • [Presentation] Nursing Practice on Smoking Cessation for Hospitalized Patients With Cardiovascular Diseases in Japan2017

    • Author(s)
      Okada Ayako., Okumura Kazuyo
    • Organizer
      igma Theta Tau International Honor Society of Nursing 44th Biennial Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nursing intervention for smoking cessation for patients with cardiovacular diseases-a literature review-2017

    • Author(s)
      Okada Ayako
    • Organizer
      4th International Conference in Cardiovascular-Thoracic
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi